
そこで、同月23日に、この政治結社を発足させ、民間による自発的な運動という体裁を調えました。道府県単位の支部を結成し、会長が地元の有力者742名を支部長と支部会員に任命すると共に、政府にかわって軍部や警察が集めた情報をもとに、衆議院の総定数と同じ466名を推薦し、その選挙運動を展開します。
これらの推薦候補者は選挙資金の援助を受けるなど、全面的な支援を受け、選挙戦を有利に戦ったとされ、4月30日の投票では推薦候補が381名が当選し、全466議席の過半数をはるかに上回りました。これによって、目的を果たしたとして、5月5日には解散しています。
この時当選した議員を中心として、5月20日には翼賛政治会が結成され、挙国一致の政治体制が強化され、戦争を遂行するための政治が進められていきました。
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1358年(正平13) | 室町幕府初代将軍足利尊氏の命日(新暦6月7日) | 詳細 |
1886年(明治19) | 秋田県で秋田大火(俵屋火事)が起き、死者17名、負傷者186名、焼失戸数3,554戸を出す | 詳細 |
1926年(大正15) | 小説家河野多惠子の誕生日 | 詳細 |
1950年(昭和25) | 「図書館法」が公布される(図書館記念日) | 詳細 |