
その中で、この布告では、「阿片煙草ハ、人ノ精気ヲ耗シ、命数ヲ縮メ候品ニ付」と初めて人害であることが明記され、「売買之儀ハ勿論、一己ニ呑用ヒ候儀、決而不相成候」と使用や売買を含めて禁止し、「若御制禁相犯シ、他ヨリ顕ルヽニ於テハ、可被処厳科候間」と、厳罰に処すものとしています。その後、新政府は法整備を進め、1870年(明治3年8月9日)には、「販売鴉片烟律」が布告され、使用や売買を含めて罰則規定を設けて、重罪としました。
以下に、この「阿片烟ヲ禁シ府藩県高札ニ掲示セシム」を記した、慶応4年の『太政官日誌』の「阿片煙草禁制ノ事」と「販売鴉片烟律」を掲載しておきますので、ご参照下さい。
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1068年(治暦4) | 第70代の天皇とされる後冷泉天皇の命日(新暦5月22日) | 詳細 |
1800年(寛政12) | 伊能忠敬が、第1次測量(蝦夷地測量)のために、江戸を出発(閏月)する(新暦6月11日) | 詳細 |
1870年(明治3) | 哲学者西田幾多郎の誕生日(新暦5月19日) | 詳細 |
1901年(明治34) | 数学者岡潔の誕生日 | 詳細 |
1912年(明治45) | 小説家源氏鶏太の誕生日 | 詳細 |
1928年(昭和3) | 田中義一内閣が中国・国民革命軍の北伐再開に対応して第二次山東出兵を決定する | 詳細 |
2007年(平成19) | 漆芸家高橋節郎の命日 | 詳細 |