fujikyuuhairando01
 今日は、昭和時代中期の1964年(昭和39)に、山梨県に「富士ラマパーク」(後の富士急ハイランド)が開園した日です。
 富士急ハイランド(ふじきゅうはいらんど)は、山梨県富士吉田市と南都留郡富士河口湖町にまたがる、株式会社富士急ハイランドが経営する遊園地です。1961年(昭和36)12月に開場した「富士五湖国際スケートセンター」を前身として、1964年(昭和39)7月7日に「富士ラマパーク」として遊園地営業をスタートし、1966年(昭和41)には、当時世界一だった「ジャイアントコースター」(全長1,432m)がオープン(~1996年)して、人気を集めました。
 1969年(昭和44)に「富士急ハイランド」としてグランドオープンし、ボウリング場「Q-BOWL」も併設され、1971年(昭和46)には、当時世界一の広大なスケートリンク(5つのリンクを持ち、氷上総面積26,599㎡)が出来上がります。1983年(昭和58)に「ムーンサルト・スクランブル」、1996年(平成8)には、キング・オブ・コースター「FUJIYAMA」のオープンを始め、いわゆる「絶叫系」のアトラクションが多くつくられました。
 また、それ以外にも、多数のアニメやゲームなどのキャラクターにちなんだアトラクションが存在して注目されています。

〇富士急ハイランド関係略年表

・1961年(昭和36)12月 「富士五湖国際スケートセンター」が開場する
・1964年(昭和39)7月7日 「富士ラマパーク」として遊園地営業をスタートする
・1966年(昭和41) 当時世界一だった「ジャイアントコースター」(全長1,432m)がオープンする(~1996年)
・1969年(昭和44) 「富士急ハイランド」としてグランドオープン、ボウリング場「Q-BOWL」(2018年営業休止)も併設される
・1971年(昭和46) 当時世界一の広大なスケートリンク(5つのリンクを持ち、氷上総面積26,599㎡)が出来る
・1983年(昭和58) 「ムーンサルト・スクランブル」(高さ66m、最高速度105km / h、最大過重力6.5G)がオープンする(~2000年)
・1986年(昭和61) 宿泊施設「ホテル・ハイランドリゾート」(現在のハイランドリゾートホテル&スパ)がオープンする
・1989年(平成2) 「ロックキッズ」公演が始まる
・1990年(平成3) 「ヤングアメリカンズ」公演が始まる
・1996年(平成8) キング・オブ・コースター「FUJIYAMA」がオープンする
・1998年(平成10) お化け屋敷「戦慄迷宮」(~2002年)、「トーマスランド」 がオープンする
・1999年(平成11) ホテルマウント富士リがニューアルオープンする
・2001年(平成13) ワールドブッチギリコースター「ドドンパ」がオープンする(~2016年)
・2003年(平成15) 富士山を題材にした美術品を専門に集めた美術館「フジヤマミュージアム」、お化け屋敷「超・戦慄迷宮」がオープン、バス創業100周年を記念しての「関東・観光バスで行く名所100選」に選定される
・2004年(平成16) 「トンデミーナ」がオープンする
・2006年(平成18) 温浴施設「ふじやま温泉」、コースター「ええじゃないか」がオープンする
・2008年(平成20) 「ナガシマスカ」がオープンする
・2009年(平成21) 「鉄骨番長」がオープンする
・2010年(平成22) 「EVANGERION:WORLD」がオープンする
・2011年(平成23) 「高飛車」がオープンする
・2013年(平成25) 「リサとガスパール タウン」がオープンする
・2017年(平成29) 富士急ハイランドオフィシャルカプセルホテル「キャビン&ラウンジ ハイランドステーション イン」がオープンする
・2018年(平成30) 入園料無料化を開始する
・2019年(令和元) 富士急ハイランド「NARUTO×BORUTO 富士木ノ葉隠れの里」開業する
・2021年(令和3) 「FUJIYAMAタワー」がオープンする
・2022年(令和4) 富士急ハイランド「FUJIYAMAスライダー」がオープン、駐車料金90分無料(ライブ開催日など特定日を除く)が実施される
・2023年(令和5)7月20日 コースター「ZOKKON(ぞっこん)」がオープンする

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

年中行事七夕です詳細
1129年(大治4)白河天皇(第72代)の命日(新暦7月24日)詳細
1615年(慶長20)江戸幕府が大名統制の為「武家諸法度」(元和令)を発布する(新暦8月30日)詳細
1823年(文政6)P.F.vonシーボルトがオランダ商館の医師として長崎・出島に着任する(新暦8月12日)詳細
1844年(天保15)和歌山藩士・外交官・政治家・伯爵陸奥宗光の誕生日(新暦8月20日)詳細
1884年(明治17)「華族令」(明治17年宮内省達無号)が制定され、公・侯・伯・子・男の爵位が定められる詳細
2017年(平成29)「核兵器禁止条約」が国連で採択される詳細