理事会は、4常任理事国(日本、英国、フランス、イタリア、のちドイツ、ソ連が加わる)と総会選出の4非常任理事国(のち9ヶ国)で構成され、重要事項について特別権限を持っています。加盟国は創設時42ヶ国(提唱国のアメリカは未加盟)で、1934年(昭和9)には58ヶ国に達したものの、1933年(昭和8)に日本、1937年(昭和12)にドイツとイタリの脱退、1939年(昭和14)にソ連の除名などがあり、規約違反国に対する制裁規定の不備もあって政治的問題の処理には無力となりました。
第2次世界大戦の勃発で機能停止に陥り、1946年(昭和21)1月の国際連合発足に伴って、同年4月18日の総会において解散が決議されています。
以下に、「国際連盟規約」の英語版と日本語版を掲載しておきますので、ご参照下さい。
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1871年(明治4) | 文芸評論家・演出家・劇作家・小説家・詩人島村抱月の誕生日(新暦2月28日) | 詳細 | |||||
1873年(明治6) | 医師・細菌学者二木謙三の誕生日 | 詳細 | |||||
1891年(明治24) | 刑法学者・弁護士小野清一郎の誕生日 | 詳細 | |||||
1920年(大正9) | 東京帝国大学経済学部助教授の森戸辰男が筆禍事件(森戸辰男事件)により休職処分を受ける | 詳細 | |||||
1922年(大正11) | 政治家・教育者大隈重信の命日 | 詳細 | |||||
1947年(昭和22) | 小説家織田作之助の命日 | 詳細 | |||||
1951年(昭和26) | 「日本の現代物理学の父」とも言われる物理学者仁科芳雄の命日 | 詳細 |