
この後、すべての学校ではこの日を記念して、毎年5月22日に、この勅語を奉読し、併せて部隊行進・神社参拝・武道訓練などの行事が催されるようになりました。しかし、太平洋戦争敗戦後の1948年(昭和23)6月19日に、衆議院における「教育勅語等排除に関する決議」および参議院における「教育勅語等の失効確認に関する決議」がなされ、「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)などと共に失効されています。
1737年(元文2) | 江戸幕府第10代将軍徳川家治の誕生日(新暦6月20日) | 詳細 |
1859年(安政6) | 小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者坪内逍遥の誕生日(新暦6月22日) | 詳細 |
1945年(昭和20) | 「戦時教育令」を公布し、各学校、職場に学徒隊を結成させる | 詳細 |
1989年(平成元) | 考古学者相沢忠洋の命日 | 詳細 |
1992年(平成4) | 「生物の多様性に関する条約」が採択される(国際生物多様性の日) | 詳細 |