『怪談(Kwaidan)』は、イギリスの文学者ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が著した怪奇文学作品集です。妻である小泉節子らから聞いた日本各地に伝わる伝説、幽霊話などを英語で再話し、独自の解釈を加えて文学作品として、イギリスで刊行したものでした。
「耳なし芳一ほういちの話」、「雪女」、「むじな」など17編の怪談と、虫に関する3編のエッセイを収録しています。日本語訳、英語教科書、映画などを通し、英語原文以上に日本人に知られることとなりました。
「耳なし芳一ほういちの話」、「雪女」、「むじな」など17編の怪談と、虫に関する3編のエッセイを収録しています。日本語訳、英語教科書、映画などを通し、英語原文以上に日本人に知られることとなりました。
〇『怪談(Kwaidan)』所収の作品
<怪談>
・耳無芳一の話(The Story of Mimi-Nashi-Hoichi)
・おしどり(Oshidori)
・お貞のはなし(The Story of O-Tei)
・乳母ざくら(Ubazakura)
・かけひき(Diplomacy)
・鏡と鐘(Of A Mirror And A Bell)
・食人鬼(Jikininki)
・むじな(Mujina)
・ろくろ首(Rokuro-kubi)
・葬られた秘密(A Dead Secret)
・雪女(Yuki-Onna)
・青柳のはなし(The Story of Aoyagi)
・十六ざくら(Jiu-Roku-Zakura)
・安芸之助の夢(The Dream of Akinosuke)
・力ばか(Riki-Baka)
・日まわり
・蓬莱
<虫界>
・蝶
・蚊
・蟻
☆小泉八雲(こいずみ やくも)とは?
アイルランド系・ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)・紀行文作家・随筆家・小説家・日本研究家。英文学者です。本名は、パトリック・ラフカディオ・ハーンといい、1850年6月27日に当時のイギリス領であったレフカダ島で生まれました。
1852年、両親と共に父の家があるダブリンに移住し、幼少時代を過ごします。フランス・イギリスで教育を受けた後、1859年にアメリカに渡り、20代前半からジャーナリストとして活躍し始め、文芸評論から事件報道まで行いました。
1890年(明治23)、アメリカの出版社通信員として来日したものの、その契約を破棄して、島根県松江尋常中学校と島根県尋常師範学校の英語教師に任じられて、松江にやってきます。そして、翌年に元松江藩士の娘セツと結婚し、約5ヶ月間新婚生活を松江で過ごしました。
その後八雲は、熊本の第五高等学校へ転任、そして1894年(明治27)には、外国人居留地の神戸に移り、英字新聞の記者となります。1896年(明治29)には帰化して、東京帝国大学や東京専門学校(現早稲田大学)で英文学を講じました。
しかし、1904年(明治37)9月26日に、狭心症のため東京において、54歳でで亡くなっています。この間、14年を日本で過ごしましたが、怪談「耳なし芳一」や「雪女」の作者として有名で、翻訳、紀行、随筆、文芸批評、民俗学などの分野でも多くの作品を残しました。
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1852年、両親と共に父の家があるダブリンに移住し、幼少時代を過ごします。フランス・イギリスで教育を受けた後、1859年にアメリカに渡り、20代前半からジャーナリストとして活躍し始め、文芸評論から事件報道まで行いました。
1890年(明治23)、アメリカの出版社通信員として来日したものの、その契約を破棄して、島根県松江尋常中学校と島根県尋常師範学校の英語教師に任じられて、松江にやってきます。そして、翌年に元松江藩士の娘セツと結婚し、約5ヶ月間新婚生活を松江で過ごしました。
その後八雲は、熊本の第五高等学校へ転任、そして1894年(明治27)には、外国人居留地の神戸に移り、英字新聞の記者となります。1896年(明治29)には帰化して、東京帝国大学や東京専門学校(現早稲田大学)で英文学を講じました。
しかし、1904年(明治37)9月26日に、狭心症のため東京において、54歳でで亡くなっています。この間、14年を日本で過ごしましたが、怪談「耳なし芳一」や「雪女」の作者として有名で、翻訳、紀行、随筆、文芸批評、民俗学などの分野でも多くの作品を残しました。
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1481年(文明13) | 公卿・古典学者一条兼良の命日(新暦4月30日) | 詳細 |
1879年(明治12) | 日本画家西山翠嶂の誕生日 | 詳細 |
1880年〈明治13〉 | 洋画家熊谷守一の誕生日 | 詳細 |
1929年(昭和4) | 「救護法」が公布(施行は1932年1月1日)される | 詳細 |
1931年(昭和6) | 「労働者災害扶助法」(昭和6年法律第54号)が公布される | 詳細 |
1956年(昭和31) | 彫刻家・画家・詩人高村光太郎の命日 | 詳細 |