
加盟国は相互に内国民待遇を与えること、著作物の保護については国籍主義をとることを骨子とし、著作権者名、著作物の発行年月日のほか、©記号(著作権マーク)を付すことを原則としています。1971年(昭和46)には、同条約を改正する「パリ改正条約」 が作成されました。
日本は、1953年(昭和28)1月3日に、本条約に署名、1956年(昭和31)1月28日に批准し、本条約は同年4月28日に日本について効力を発生、1977年(昭和52)には「パリ改正条約」にも加盟しています。
以下に、当時の「万国著作権条約」の英語版原文と日本語訳を掲載しておきますから、ご参照下さい。
<英語版原文>
「ウィキソース」より
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
712年(和銅5) | 太安万侶が編纂した『古事記』が完成し、元明天皇に献上される(新暦3月9日) | 詳細 | |||||
1582年(天正10) | 天正遣欧使節がローマに向かって長崎港を出港する(新暦2月20日) | 詳細 | |||||
1886年(明治19) | 日本とハワイ王国との間で、「布哇国渡航条約」(明治19年勅令無号)が締結される | 詳細 | |||||
1912年(明治45) | 放射線医学者高橋信次の誕生日 | 詳細 | |||||
1924年(大正13) | 上野公園・上野動物園が宮内省から東京市に下賜される | 詳細 | |||||
1946年(昭和21) | GHQが「映画検閲に関する覚書」(SCAPIN-658)を出す | 詳細 | |||||
1948年(昭和23) | 関西汽船「女王丸」が瀬戸内海で触雷して沈没、死者・行方不明者188名を出す(女王丸沈没事故) | 詳細 |