
その後は、「公職追放令」、「物価統制令」、「団体等規正令」、「占領目的阻害行為等処罰令」などが出されました。この勅令542号は、1952年(昭和27)3月31日公布の「ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律」(昭和27年法律第81号)によって、「サンフランシスコ平和条約」発効の同年4月28日に失効し、ポツダム命令は消滅することになります。
以下に、「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件(1945年勅令第542号)と「ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律」(昭和27年法律第81号)を全文掲載しておきますので、ご参照下さい。
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1782年(天明2) | 儒学者・教育者・漢詩人広瀬淡窓の誕生日(新暦5月22日) | 詳細 |
1868年(慶応4) | [閏]会津藩・庄内藩赦免を求めるため、奥羽25藩の代表による白石列藩会議が始まる(新暦5月3日) | 詳細 |
1919年(大正8) | 「ベルサイユ条約」によって、国際連盟に国際労働機関(ILO)が設立される | 詳細 |
1925年(大正14) | 「陸軍現役将校学校配属令」が発せられ、中学校以上の公立学校で軍事教練開始 | 詳細 |
1952年(昭和27) | 「夏時刻法を廃止する法律」(昭和27年法律第84号)が公布・施行され、夏時間が廃止される | 詳細 |
1967年(昭和42) | 「日本近代文学館」が開館する | 詳細 |