ガウスの歴史を巡るブログ(その日にあった過去の出来事)

 学生時代からの大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。その中でいろいろと歴史に関わる所を巡ってきましたが、日々に関わる歴史上の出来事や感想を紹介します。Yahooブログ閉鎖に伴い、こちらに移動しました。

タグ:キャンペーン

iihitabidachistamp01
 今日は、昭和時代後期の1978年(昭和53)に、国鉄が「いい日 旅立ち」キャンペーンを開始した日です。
 「いい日 旅立ち」キャンペーン(いいひたびだちきゃんぺーん)は、1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日まで、6年3ヶ月弱に渡って、国鉄で行われた全国キャンペーンでした。その前の1977年(昭和52)1月6日~1978年(昭和53)11月3日まで、1年10ヶ月間続いた国鉄の「一枚のキップから」キャンペーンが国鉄の大幅な運賃値上げの影響もあって、不発に終わったため、心機一転を図って設定されます。
 これに合わせて、ポスターが作成されて各駅などに掲示され、山口百恵が歌った『いい日 旅立ち』をキャンペーンソングとし、“いい日 旅立ち”スタンプが主要駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売されるなどしました。また、キャンペーンのロゴマークには「DISCOVER JAPAN 2」と併記されています。
 山口百恵の『いい日 旅立ち』は大ヒットし、楽曲の反響もあって同キャンペーンは成功して、1984年(昭和59)2月1日に「エキゾチック ジャパン」キャンペーンが開始されるまで、5年3ヶ月続きました。

〇国鉄時代の旅行キャンペーン

●「ディスカバー・ジャパン」1970年(昭和45)10月14日~1976年(昭和51)12月
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・機関紙の発行、新聞での特集記事、テレビ番組(紀行番組「遠くへ行きたい」)の設定などが行われる
 ・ミニ周遊券が設定される
 ・“DISCOVER JAPAN”スタンプ(通称:DJスタンプ)が全国の約1,400駅(船舶内・自動車駅を含む)にスタンプ第と共に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「一枚のきっぷから」1977年(昭和52)1月6日~1978年(昭和53)11月3日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・小林啓子が歌った『レイルウェイ・ララバイ ~一枚のキップから~』をキャンペーンソングとする
 ・“一枚のきっぷから”スタンプが全国の297駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「いい日 旅立ち」1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・山口百恵が歌う『いい日旅立ち』をキャンペーンソングとする
 ・“いい日 旅立ち”スタンプが主要駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「エキゾチック・ジャパン」1984年(昭和59)2月1日~1987年(昭和62)3月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・郷ひろみが歌う『2億4千万の瞳』をキャンペーンソングとする

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1591年(天正19)武将・戦国大名・後北条氏5代目当主北条氏直の命日(新暦12月19日)詳細
1854年(嘉永7)安政東海地震が起き、甚大な被害が出る(新暦12月23日)詳細
1946年(昭和21)「国際連合教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)」が発効する詳細
1974年(昭和49)薬学者・薬化学者落合英二の命日詳細
2000年(平成12)宮城県上高森遺蹟等で発見の前期旧石器が捏造と判明(旧石器捏造事件の発覚)詳細
2004年(平成16)医学者・生化学者西塚泰美の命日詳細
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

DISCOVERJAPANstamp01
 今日は、昭和時代後期の1970年(昭和45)に、国鉄が「ディスカバー・ジャパン」キャンペーンを開始した日です。
 「ディスカバー・ジャパン」キャンペーン(でぃすかばー・じゃぱんきゃんぺーん)は、1970年(昭和45)10月14日~1976年(昭和52)12月まで、6年2ヶ月間に渡って、国鉄で行われた全国キャンペーンで、副題は「美しい日本と私」でした。大阪万博の終了から1ヶ月がたった「鉄道の日」に開始されましたが、万博後にやってくる輸送力の落ち込みをどうカバーするかという視点から、個人旅行客の増大を目的に始められます。
 これに合わせて、従来の観光ポスターとは一線を画 した、特徴的なポスターが作成され、各駅などに掲示されました。また、“DISCOVER JAPAN”スタンプ(通称:DJスタンプ)が全国約1,400駅(船舶内・自動車駅を含む)に設置され、専用のスタンプ台も置かれ、駅のキオスクで、国鉄監修の「スタンプノート」も発売されてブームとなり、駅のスタンプが本格的に広まることになります。
 さらに、キャンペーン開始と同時に、レディメイド版の周遊範囲を限定して、安価・短期間の旅行に適した「ミニ周遊券」が設定されました。その他、機関紙の発行、新聞での特集記事、テレビ番組(紀行番組「遠くへ行きたい」)の設定などが、キャンペーンを盛り上げるために実行されます。特に、主要30駅(上野駅や東京駅など)の駅前には、3年間の期間限定で「ディスカバー・ジャパン・タワー」が設置されました。
 このキャンペーンは、1976年(昭和52)12月に終了したものの、1977年(昭和52)1月6日からは、「一枚のキップから」キャンペーンが開始されています。

〇国鉄時代の旅行キャンペーン

●「ディスカバー・ジャパン」1970年(昭和45)10月14日~1976年(昭和51)12月
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・機関紙の発行、新聞での特集記事、テレビ番組(紀行番組「遠くへ行きたい」)の設定などが行われる
 ・ミニ周遊券が設定される
 ・“DISCOVER JAPAN”スタンプ(通称:DJスタンプ)が全国の約1,400駅(船舶内・自動車駅を含む)にスタンプ第と共に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「一枚のきっぷから」1977年(昭和52)1月6日~1978年(昭和53)11月3日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・小林啓子が歌った『レイルウェイ・ララバイ ~一枚のキップから~』をキャンペーンソングとする
 ・“一枚のきっぷから”スタンプが全国の297駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「いい日 旅立ち」1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・山口百恵が歌う『いい日旅立ち』をキャンペーンソングとする
 ・“いい日 旅立ち”スタンプが主要駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「エキゾチック・ジャパン」1984年(昭和59)2月1日~1987年(昭和62)3月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・郷ひろみが歌う『2億4千万の瞳』をキャンペーンソングとする

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1712年(正徳2)江戸幕府第6代将軍徳川家宣の命日(新暦11月12日)詳細
1867年(慶応3)第15代将軍徳川慶喜が朝廷に政権返上し、大政奉還される(新暦11月9日)詳細
1873年(明治6)祝祭日を定める太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」が発布される詳細
1951年(昭和26)ルース台風(昭和26年台風第15号)が九州に上陸し、大きな被害をもたらす詳細
1986年(昭和61)洋画家荻須高徳の命日詳細
2007年(平成19)埼玉県さいたま市大宮区に鉄道博物館が開館する詳細
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

exoticjapan01
 今日は、昭和時代後期の1984年(昭和59)に、国鉄が「エキゾチック・ジャパン」キャンペーンを開始した日です。
 「エキゾチック・ジャパン」キャンペーンは、1984年(昭和59)2月1日から国鉄で始まった全国キャンペーンでした。1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日まで、5年9ヶ月余続いた国鉄の「いい日 旅立ち」キャンペーンに続くもので、国鉄分割民営化が不可避な情勢となる中、最後の起死回生策として打ち出されてものです。
 これに合わせて、ポスターが作成されて各駅などに掲示され、郷ひろみが歌った『2億4千万の瞳』(歌詞に前記のキャッチフレーズが含まれる)をキャンペーンソングとしとした新たな取り組みで、曲の初披露は、座席を取り外した東海道新幹線(0系)車内に報道陣・招待客を集め行なわれました。キャンペーンソングはヒットしましたものの、キャンペーン効果は今一つで、1987年(昭和62)3月31日で国鉄が終わり、分割民営化されたことで終わります。
 この後は、JR各社によって様々なキャンペーンが展開されることとなりました。

〇国鉄時代の旅行キャンペーン

●「ディスカバー・ジャパン」1970年(昭和45)10月14日~1976年(昭和51)12月
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・機関紙の発行、新聞での特集記事、テレビ番組(紀行番組「遠くへ行きたい」)の設定などが行われる
 ・ミニ周遊券が設定される
 ・“DISCOVER JAPAN”スタンプ(通称:DJスタンプ)が全国の約1,400駅(船舶内・自動車駅を含む)にスタンプ第と共に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「一枚のきっぷから」1977年(昭和52)1月6日~1978年(昭和53)11月3日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・小林啓子が歌った『レイルウェイ・ララバイ ~一枚のキップから~』をキャンペーンソングとする
 ・“一枚のきっぷから”スタンプが全国の297駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「いい日 旅立ち」1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・山口百恵が歌う『いい日旅立ち』をキャンペーンソングとする
 ・“いい日 旅立ち”スタンプが主要駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「エキゾチック・ジャパン」1984年(昭和59)2月1日~1987年(昭和62)3月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・郷ひろみが歌う『2億4千万の瞳』をキャンペーンソングとする

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1874年(明治7)江藤新平・島義勇らが佐賀の乱を起こす詳細
1895年(明治28)京都市(塩小路東洞院通~伏見町下油掛間)で日本初の路面電車が営業開始する詳細
1903年(明治36)当時日本一の長さの鉄道トンネルだった、中央本線笹子トンネル(単線)が開通する詳細
1922年(大正10)軍人・政治家で元老の筆頭格山県有朋の命日詳細
1938年(昭和13)有沢広巳、大内兵衛、美濃部亮吉ら教授陣や佐々木更三を含む38人が検挙される(第二次人民戦線事件)詳細

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ichimainokittpukarastamp01
 今日は、昭和時代後期の1977年(昭和52)に、 国鉄が「一枚のキップから」キャンペーンを開始した日です。
 「一枚のキップから」キャンペーン(いちまいのきっぶからキャンペーン)は、1977年(昭和52)1月6日から1978年(昭和53)11月3日まで、国鉄で行われた全国キャンペーンでした。1970年(昭和45)10月14日~1976年(昭和51)12月まで6年間続いた国鉄の「ディスカバー・ジャパン」キャンペーンに続くもので、アンノン族に代表される女性客が増える中で、女性を重視して設定されます。
 これに合わせて、ポスターが作成されて各駅などに掲示され、小林啓子が歌った『レイルウェイ・ララバイ ~一枚のキップから~』をキャンペーンソングとし、“一枚のきっぷから”スタンプが全国の297駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売されるなどしました。しかし、この時期に国鉄が大幅な運賃値上げをしたこともあって、不発に終わり、1978年(昭和53)11月4日からは、「いい日 旅立ち」キャンペーンに置き換わることとなります。

〇国鉄時代の旅行キャンペーン

●「ディスカバー・ジャパン」1970年(昭和45)10月14日~1976年(昭和51)12月
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・機関紙の発行、新聞での特集記事、テレビ番組(紀行番組「遠くへ行きたい」)の設定などが行われる
 ・ミニ周遊券が設定される
 ・“DISCOVER JAPAN”スタンプ(通称:DJスタンプ)が全国の約1,400駅(船舶内・自動車駅を含む)にスタンプ第と共に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「一枚のきっぷから」1977年(昭和52)1月6日~1978年(昭和53)11月3日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・小林啓子が歌った『レイルウェイ・ララバイ ~一枚のキップから~』をキャンペーンソングとする
 ・“一枚のきっぷから”スタンプが全国の297駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「いい日 旅立ち」1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・山口百恵が歌う『いい日旅立ち』をキャンペーンソングとする
 ・“いい日 旅立ち”スタンプが主要駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「エキゾチック・ジャパン」1984年(昭和59)2月1日~1987年(昭和62)3月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・郷ひろみが歌う『2億4千万の瞳』をキャンペーンソングとする

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

757年(天平宝字元)皇族・公卿・歌人橘諸兄の命日(新暦1月30日)詳細
1215年(建保3)鎌倉幕府初代執権北条時政の命日(新暦2月6日)詳細
1822年(文政5)洒落本・滑稽本・黄表紙・合巻作者式亭三馬の命日(新暦2月27日)詳細
1831年(天保2)禅僧・歌人・書家良寛の命日(新暦2月18日)詳細
1902年(明治35)生態学者・文化人類学者・登山家・探検家今西錦司の誕生日詳細
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ