イメージ 1

 今日は、太平洋戦争中の1945年(昭和20)に、岡山空襲(家屋12,693棟被災、死者が1,737人)で岡山城天守閣が焼失した日です。
 この空襲は、6月28日夜に、マリアナのテニアン島の基地を飛び立ったアメリカ軍のB-29爆撃機138機によって、29日午前2時43分より行われたものでした。この結果、市街地の73%が焼け野原と化し、罹災戸数12,693戸、罹災者数約12万人、死者数1,737人、負傷者数6,026人の大きな被害を出します。
 そして、岡山城の天守閣(旧国宝)や蓮昌寺の伽藍(旧国宝)を始めとした、中世から近世に掛けての貴重な文化財も焼失しました。
 尚、太平洋戦争中の城郭天守閣の喪失は、水戸城、名古屋城、大垣城、和歌山城、岡山城、福山城、広島城の7つにも及んだのです。

〇岡山空襲で被害を受けた主要な文化財

・岡山城(旧国宝)
・蓮昌寺三重塔(旧国宝)、祖師堂(旧国宝)、本堂(旧国宝)
・岡山藩藩学(国の史跡)
・三友寺本堂等
・大雲寺
・蔭涼寺
・浄教寺本堂、客殿、庫裡等
・大福寺本堂、大師堂等
・光乗院本堂、庫裡、阿弥陀堂、愛染堂、太子堂、金毘羅堂、稲荷堂、和霊堂等
・国清寺本堂
・金刀比羅神社
・内宮
・荒手茶寮
・本行寺

〇1945年(昭和20)に行われた主要な空襲

・1月19日 阪神地方へ初の本格的空襲が行われる
・3月10日 東京大空襲か行われ、死傷12万人、焼失27万余戸、罹災100余万人が出る
・3月12日 名古屋大空襲で中心街が消失する(家屋25,734棟棟被災、105,093人罹災、死者519人、負傷者負傷者734人)
・3月13~14日 大阪へ初の大空襲が行われる
・3月17日 神戸大空襲が行われ神戸市西部が消失する(約65,000棟が全半焼、死者2,598人)
・3月19日 名古屋大空襲で名古屋駅が炎上する(家屋39,893棟被災、151,332人罹災、死者826人、負傷者2,728人)
・4月13日 東京大空襲が行われる
・4月15日 東京大空襲が行われる
・5月14日 名古屋空襲で名古屋城が焼失する(家屋21,905棟被災、66,585人罹災、死者338人、負傷者783人)
・5月24日 東京へ250機来襲し、皇居が炎上する
・5月29日 京浜へ600機来襲し、川崎、横浜が被災する
・6月1日 大阪、尼崎等へ400機来襲する
・6月5日 兵庫県神戸市へ350機来襲する(西部の神戸市垂水区から東部の西宮市まで広範囲が爆撃される)
・6月7日 大阪周辺へ250機来襲する
・6月15日 大阪地方へ300機来襲する
・6月29日 岡山空襲で岡山城が焼失する(家屋12,693棟被災、死者が1,737人)
・7月9日 和歌山大空襲で和歌山城が消失する(焼失家屋31,137戸、被災者113,548人、死者・行方不明者1,424人 )
・7月14日 青函連絡船の翔鳳丸など9隻が米艦載機の攻撃を受けて沈没する
・8月6日 B29が広島に原子爆弾を投下し、市街地は廃墟と化し、20万人以上の人命が喪われる
・8月8日 福山大空襲で福山城が消失する(焼失家屋数10,179戸、被災者数47,326人、死者354人)
・8月9日 B29が長崎にも原子爆弾を投下し、市街地は廃墟と化し、8万人弱の人命が喪われる
・8月14日 御前会議で「ポツダム宣言」の受諾を決定する
・8月15日 正午に戦争終結の詔書が放送(玉音放送)され、太平洋戦争に敗れる