iihitabidachistamp01
 今日は、昭和時代後期の1978年(昭和53)に、国鉄が「いい日 旅立ち」キャンペーンを開始した日です。
 「いい日 旅立ち」キャンペーン(いいひたびだちきゃんぺーん)は、1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日まで、6年3ヶ月弱に渡って、国鉄で行われた全国キャンペーンでした。その前の1977年(昭和52)1月6日~1978年(昭和53)11月3日まで、1年10ヶ月間続いた国鉄の「一枚のキップから」キャンペーンが国鉄の大幅な運賃値上げの影響もあって、不発に終わったため、心機一転を図って設定されます。
 これに合わせて、ポスターが作成されて各駅などに掲示され、山口百恵が歌った『いい日 旅立ち』をキャンペーンソングとし、“いい日 旅立ち”スタンプが主要駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売されるなどしました。また、キャンペーンのロゴマークには「DISCOVER JAPAN 2」と併記されています。
 山口百恵の『いい日 旅立ち』は大ヒットし、楽曲の反響もあって同キャンペーンは成功して、1984年(昭和59)2月1日に「エキゾチック ジャパン」キャンペーンが開始されるまで、5年3ヶ月続きました。

〇国鉄時代の旅行キャンペーン

●「ディスカバー・ジャパン」1970年(昭和45)10月14日~1976年(昭和51)12月
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・機関紙の発行、新聞での特集記事、テレビ番組(紀行番組「遠くへ行きたい」)の設定などが行われる
 ・ミニ周遊券が設定される
 ・“DISCOVER JAPAN”スタンプ(通称:DJスタンプ)が全国の約1,400駅(船舶内・自動車駅を含む)にスタンプ第と共に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「一枚のきっぷから」1977年(昭和52)1月6日~1978年(昭和53)11月3日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・小林啓子が歌った『レイルウェイ・ララバイ ~一枚のキップから~』をキャンペーンソングとする
 ・“一枚のきっぷから”スタンプが全国の297駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「いい日 旅立ち」1978年(昭和53)11月4日~1984年(昭和59)1月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・山口百恵が歌う『いい日旅立ち』をキャンペーンソングとする
 ・“いい日 旅立ち”スタンプが主要駅に設置され、国鉄監修の「スタンプノート」が販売される
●「エキゾチック・ジャパン」1984年(昭和59)2月1日~1987年(昭和62)3月31日
 ・ポスターが作成され、駅などに掲示される
 ・郷ひろみが歌う『2億4千万の瞳』をキャンペーンソングとする

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1591年(天正19)武将・戦国大名・後北条氏5代目当主北条氏直の命日(新暦12月19日)詳細
1854年(嘉永7)安政東海地震が起き、甚大な被害が出る(新暦12月23日)詳細
1946年(昭和21)「国際連合教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)」が発効する詳細
1974年(昭和49)薬学者・薬化学者落合英二の命日詳細
2000年(平成12)宮城県上高森遺蹟等で発見の前期旧石器が捏造と判明(旧石器捏造事件の発覚)詳細
2004年(平成16)医学者・生化学者西塚泰美の命日詳細