今日は、昭和時代前期の1939年(昭和14)に、「国家総動員法」第6条に基づいて、「従業者雇入制限令」(昭和14年勅令第126号)が公布(施行は同年4月20日)された日です。
「従業者雇入制限令」(じゅうぎょうしゃやといいれせいげんれい)は、1938年(昭和13)4月1日に公布(同年5月5日施行)された、「国家総動員法」に基づいて、翌年3月31日に公布(施行は同年4月20日)された勅令(昭和14年勅令第126号)でした。厚生大臣が指定する職種(技術者9種類、職工84種の計93職種)の労働者のうち、年齢15歳以上50歳未満の男子で、他の雇用者に3ヶ月以上雇用されていた者、あるいは3ヶ月以上雇用された後、雇用を終了し6ヶ月以内の者については、新たに雇用する場合に職業紹介所長の認可を要するとしたものです。
尚、同時に、「国家総動員法」に基づいて、「工場就業時間制限令」(昭和14年勅令第127号)、「賃金統制令」(昭和14年勅令第128号)、「学校技能者養成令」(昭和14年勅令第130号)、「工場事業場技能者養成令」(昭和14年勅令第131号)などが出されています。この勅令は、「従業者移動防止令」(昭和15年勅令第750号)に改正され、1940年(昭和15)11月20日で廃止されました。
以下に、「従業者雇入制限令」(昭和14年勅令第126号)を掲載しておきましたので、ご参照下さい。
尚、同時に、「国家総動員法」に基づいて、「工場就業時間制限令」(昭和14年勅令第127号)、「賃金統制令」(昭和14年勅令第128号)、「学校技能者養成令」(昭和14年勅令第130号)、「工場事業場技能者養成令」(昭和14年勅令第131号)などが出されています。この勅令は、「従業者移動防止令」(昭和15年勅令第750号)に改正され、1940年(昭和15)11月20日で廃止されました。
以下に、「従業者雇入制限令」(昭和14年勅令第126号)を掲載しておきましたので、ご参照下さい。
〇「従業者雇入制限令」(昭和14年勅令第126号) 1939年(昭和14)3月31日公布、同年4月10日施行
第一条 左ノ各号ノ一ニ該当スル者(以下従業者ト称ス)ノ国家総動員法第六条ノ規定ニ基ク雇入制限ハ本令ノ定ムル所ニ依ル
一 年齢十六年以上五十年未満ノ男子ニシテ引続キ三月以上他人ニ雇傭セラレテ厚生大臣ノ指定スル職業ニ従事スルモノ
二 年齢十六年以上五十年未満ノ男子ニシテ引続キ三月以上他人ニ雇傭セラレテ前号ノ職業ニ従事シ本令施行後ニ於テ其ノ雇傭ヲ終了シ且其ノ雇傭ヲ終了シタル日ヨリ厚生大臣ノ指定スル学校卒業者タル者ニ在リテハ一年、其ノ他ノ者ニ在リテハ六月ヲ経過セザルモノ
三 引続キ三月以上工場事業場技能者養成令ノ養成工(以下養成工ト称ス)タル者
四 引続キ三月以上養成工タリシ者ニシテ養成工タラザルニ至リタル日ヨリ六月ヲ経過セザルモノ
第二条 工場又ハ事業場ニ於テ使用スル為従業者ヲ雇入レントスル者ハ命令ノ定ムル所ニ依リ前条第一号又ハ第三号ニ該当スル者ノ雇入ニ付テハ其ノ者ガ現ニ就業スル地ノ所轄職業紹介所長ノ、前条第二号ニ該当スル者ノ雇入ニ付テハ其ノ者ガ雇傭終了ニ至ル迄前条第一号ノ職業ニ従事シタル地ノ所轄職業紹介所長ノ、前条第四号ニ該当スル者ノ雇入ニ付テハ其ノ者ガ養成工タラザルニ至ル迄就業シタル地ノ所轄職業紹介所長ノ認可ヲ受クベシ前条第一号ノ職業ニ従事セシムル為従業者ヲ雇入レントスル者亦同ジ
第三条 職業紹介所長前条ノ認可ノ申請ニ付不正又ハ虚偽ノ事実アリト認ムルトキハ認可ヲ取消スコトヲ得
第四条 第二条ノ認可ニ関シ必要アル場合ニ於テハ同条ノ職業紹介所長及雇入ニ依リ従業者ノ就業スベキ地ノ所轄職業紹介所長ハ国家総動員法第三十一条ノ規定ニ基キ関係人ヨリ報告ヲ徴シ又ハ当該官吏ヲシテ関係ノ工場、事業場若ハ事務所ニ臨検セシメ業務ノ状況若ハ帳簿書類ヲ検査セシムルコトヲ得
2 前項ノ規定ニ依リ当該官吏ヲシテ臨検検査セシムル場合ニ於テハ其ノ身分ヲ示ス証票ヲ携帯セシムベシ
第五条 本令ハ市町村其ノ他之ニ準ズベキモノニ於テ従業者ヲ吏員トシテ採用スル場合ニ之ヲ準用ス
第六条 本令ハ国又ハ道府県ニ於ケル従業者ノ雇入ニハ之ヲ適用セズ
第七条 本令中厚生大臣トアルハ朝鮮ニ在リテハ朝鮮総督、台湾ニ在リテハ台湾総督、樺太ニ在リテハ樺太庁長官、南洋群島ニ在リテハ南洋庁長官トシ職業紹介所長トアルハ朝鮮ニ在リテハ府尹、郡守又ハ島司、台湾ニ在リテハ市尹又ハ郡守(澎湖庁ニ在リテハ庁長)、樺太ニ在リテハ樺太庁支庁長、南洋群島ニ在リテハ南洋庁支庁長トシ道府県トアルハ朝鮮ニ在リテハ道、台湾ニ在リテハ州又ハ庁、南洋群島ニ在リテハ南洋群島地方費トス
附 則
本令ハ昭和十四年四月二十日ヨリ之ヲ施行ス但シ朝鮮、台湾、樺太及南洋群島ニ在リテハ昭和十四年八月一日ヨリ之ヲ施行ス
「官報」より
「官報」より
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1906年(明治39) | 政府が全国17の私鉄を買収することを定めた「鉄道国有法」を公布する | 詳細 |
物理学者朝永振一郎の誕生日 | 詳細 | |
1939年(昭和14) | 「国家総動員法」第6条に基づいて、「賃金統制令」(昭和14年勅令第128号)が公布される | 詳細 |
1947年(昭和22) | 旧「教育基本法」が公布・施行される | 詳細 |
1987年(昭和62) | 日本国有鉄道(国鉄)が115年の歴史に幕を下ろす(翌日から分割・民営化) | 詳細 |