今日は、明治時代後期の1908年(明治41)に、物理化学者森野米三の生まれた日です。
森野米三(もりの よねぞう)は、大阪府大阪市において生まれ、今宮中学校(現在の府立今宮高校)、大阪高校を経て、東京帝国大学理学部に入学し、片山正夫に師事しました。1931年(昭和6)に同大学理学部化学科を卒業し、化学研究所の研究生(片山研究室)となり、1937年(昭和12)には、「液体及ビ液体混合物ノ界面自由エネルギーニ就テ」で理学博士を取得します。
1940年(昭和15)に東京帝国大学助教授となり、翌年には、水島三一郎と共同でラマン分光法を使いエタン誘導体の回転異性体を発見しました。1942年(昭和17)に「分子の基準振動に関する研究」で日本化学会櫻井褒賞を受賞、翌年には、名古屋帝国大学教授となります。
1945年(昭和20)に東京大学教授を兼任し、1948年(昭和23)に専任となり、1964年(昭和39)には、「気体電子線回折およびマイクロ波分光による分子構造の研究」で日本学士院賞を受賞しました。1969年(昭和44)に東京大学を定年退官し、名誉教授となり、翌年に相模中央化学研究所所長、1971年(昭和46)には社団法人日本化学会会長となります。
1972年(昭和47)に財団法人相模中央化学研究所副理事長となり、1973年(昭和48)には、「分子構造の研究」で藤原賞を受賞しました。1976年(昭和51)に分子科学研究所評議員、財団法人東レ科学振興会評議員となり、1978年(昭和53)には、財団法人相模中央化学研究所最高顧問となります。
構造化学分野の創始に貢献したことにより、1980年(昭和55)に勲二等瑞宝章を受章、翌年には、文化功労者顕彰を受けました。1982年(昭和57)に財団法人伊藤科学振興会評議員、財団法人東レ科学振興会理事、1984年(昭和59)に岡崎国立共同研究機構分子科学研究所研究顧問となり、1985年(昭和60)には、私財5千万円で「公益信託分子科学研究奨励森野基金」を設立します。
1992年(平成4)に文化勲章を受章、1993年(平成5)には、財団法人相模中央化学研究所顧問となったものの、1995年(平成7)10月24日に、神奈川県において、87歳で亡くなりました。
1940年(昭和15)に東京帝国大学助教授となり、翌年には、水島三一郎と共同でラマン分光法を使いエタン誘導体の回転異性体を発見しました。1942年(昭和17)に「分子の基準振動に関する研究」で日本化学会櫻井褒賞を受賞、翌年には、名古屋帝国大学教授となります。
1945年(昭和20)に東京大学教授を兼任し、1948年(昭和23)に専任となり、1964年(昭和39)には、「気体電子線回折およびマイクロ波分光による分子構造の研究」で日本学士院賞を受賞しました。1969年(昭和44)に東京大学を定年退官し、名誉教授となり、翌年に相模中央化学研究所所長、1971年(昭和46)には社団法人日本化学会会長となります。
1972年(昭和47)に財団法人相模中央化学研究所副理事長となり、1973年(昭和48)には、「分子構造の研究」で藤原賞を受賞しました。1976年(昭和51)に分子科学研究所評議員、財団法人東レ科学振興会評議員となり、1978年(昭和53)には、財団法人相模中央化学研究所最高顧問となります。
構造化学分野の創始に貢献したことにより、1980年(昭和55)に勲二等瑞宝章を受章、翌年には、文化功労者顕彰を受けました。1982年(昭和57)に財団法人伊藤科学振興会評議員、財団法人東レ科学振興会理事、1984年(昭和59)に岡崎国立共同研究機構分子科学研究所研究顧問となり、1985年(昭和60)には、私財5千万円で「公益信託分子科学研究奨励森野基金」を設立します。
1992年(平成4)に文化勲章を受章、1993年(平成5)には、財団法人相模中央化学研究所顧問となったものの、1995年(平成7)10月24日に、神奈川県において、87歳で亡くなりました。
〇森野米三関係略年表
・1908年(明治41)8月31日 大阪府大阪市において生まれる
・1931年(昭和6) 東京帝国大学理学部化学科を卒業し、化学研究所の研究生(片山研究室)となる
・1937年(昭和12) 東京帝国大学助手となり、「液体及ビ液体混合物ノ界面自由エネルギーニ就テ」で理学博士を得る
・1940年(昭和15) 東京帝国大学助教授となる
・1941年(昭和16) 水島三一郎と共同でラマン分光法を使いエタン誘導体の回転異性体を発見する
・1942年(昭和17) 「分子の基準振動に関する研究」で日本化学会櫻井褒賞を受賞、名古屋帝国大学講師となる
・1943年(昭和18) 名古屋帝国大学教授となる
・1945年(昭和20) 東京大学教授を兼任する
・1948年(昭和23) 東京大学教授専任となる
・1964年(昭和39) 「気体電子線回折およびマイクロ波分光による分子構造の研究」で日本学士院賞を受賞する
・1969年(昭和44) 東京大学を定年退官し、名誉教授となる
・1970年(昭和45) 相模中央化学研究所所長となる
・1971年(昭和46) 社団法人日本化学会会長となる
・1972年(昭和47) 財団法人相模中央化学研究所副理事長となる
・1973年(昭和48) 「分子構造の研究」で藤原賞を受賞する
・1976年(昭和51) 分子科学研究所評議員、財団法人東レ科学振興会評議員となる
・1978年(昭和53) 財団法人相模中央化学研究所最高顧問となる
・1980年(昭和55) 勲二等瑞宝章を受章する
・1981年(昭和56) 文化功労者顕彰を受ける
・1982年(昭和57) 財団法人伊藤科学振興会評議員、財団法人東レ科学振興会理事となる
・1984年(昭和59) 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所研究顧問となる
・1985年(昭和60) 私財5千万円で「公益信託分子科学研究奨励森野基金」を設立する
・1992年(平成4) 文化勲章を受章する
・1993年(平成5) 財団法人相模中央化学研究所顧問となる