yokohamadaikuushyuu01

 今日は、昭和時代前期の太平洋戦争末期の1945年(昭和20)に、横浜大空襲が行われ、死者3,650人、重軽傷者10,198人、行方不明309人、罹災者は311,218人を出した日です。
 横浜大空襲(よこはまだいくうしゅう)は、太平洋戦争末期に、マリアナ基地を発進した米軍のB-29爆撃機517機とP-51戦闘機101機による京浜地区に対する昼間の大規模な空襲でした。横浜市街地中心に、午前9時20分~10時半頃までの約1時間で、総数43万8,576個(2,569.6トン)の大量の焼夷弾が投下され、被害面積は17.8平方kmで市域臨海部の34%が壊滅します。
 これによる被害は、直後の公式発表によれば、死者3,650人、重軽傷者10,198人、行方不明309人、罹災者は311,218人とされますが、実際には死者8,000人から1万人に上るとも言われてきました。横浜市における空襲ではこの日に最大の被害が出ましたが、本格的な本土空襲が始まった1944年(昭和19)暮以降、横浜市を襲った空襲は29回にも及び、それ以前にも1942年(昭和17)4月18日のドゥリットル空襲でも、機銃掃射によるも死者1人が出ています。
 その内、B-29爆撃機による横浜市の空襲は、1944年(昭和19)12月25日を最初に計18回あり、艦載機および戦闘機P51による空襲は、1945年(昭和20)2月16日を最初として、計11回に及びました。5月29日に次ぐ被害を出したのが、同年4月15日の鶴見・川崎空襲で、死者972人(内横浜市345人)、罹災住宅5万2655戸(内横浜市1万9,189戸)で、次いで4月4日には、川崎の他鶴見・港北・神奈川・西各区が被害を受け、死者398人(内横浜市214人)、罹災戸数5,873戸(内横浜市4,103戸)とされています。
 その他の都市でも、3月12日名古屋、10日東京、14日大阪、17日神戸、19、20日名古屋、29日北九州、4月13日東京西部地域、15日東京・横浜・川崎と大都市への夜間空襲を続け、5月24日未明と5月25日-26日に再び東京と大都市が空襲されてきました。その後は、空襲は地方の中小都市へと移り、8月6日の広島原爆投下、8月9日の長崎原爆投下へと至って、日本全土が多大な被害を受け、8月15日の敗戦となっています。

〇太平洋戦争下の主要な空襲一覧

 <1942年(昭和17)>
・4月18日 東京、名古屋、神戸などが初空襲される(ドウリットル指揮の16機の米陸軍機B-25による)

 <1944年(昭和19)>
・11月24日 B-29による初めての東京空襲が行われる

<1945年(昭和20)>
・1月19日 阪神地方へ初の本格的空襲が行われる
・3月10日 東京大空襲か行われ、死傷10万人以上、焼失27万余戸、罹災100余万人が出る
・3月12日 名古屋大空襲で中心街が消失する(家屋25,734棟棟被災、105,093人罹災、死者519人、負傷者負傷者734人)
・3月13~14日 大阪へ初の大空襲が行われる
・3月17日 神戸大空襲が行われ神戸市西部が消失する(約65,000棟が全半焼、死者2,598人)
・3月19日 名古屋大空襲で名古屋駅が炎上する(家屋39,893棟被災、151,332人罹災、死者826人、負傷者2,728人)
・3月29日 北九州が空襲される
・4月4日 川崎の他鶴見・港北・神奈川・西各区が空襲を受ける(罹災戸数5,873戸、死者398人)
・4月13日 東京空襲(西部地域)が行われる
・4月15日 東京・横浜・川崎の空襲が行われる(罹災住宅5万2655戸、死者972人)
・5月14日 名古屋空襲で名古屋城が焼失する(家屋21,905棟被災、66,585人罹災、死者338人、負傷者783人)
・5月24日 東京へ250機来襲し、皇居が炎上する
・5月25~26日 東京空襲(山手地域)が行われる
・5月29日 京浜へ600機来襲し、川崎、横浜が被災(横浜大空襲)する(死者3,650人、重軽傷者10,198人、行方不明309人)
・6月1日 大阪、尼崎等へ400機来襲する
・6月5日 兵庫県神戸市へ350機来襲する(西部の神戸市垂水区から東部の西宮市まで広範囲が爆撃される)
・6月7日 大阪周辺へ250機来襲する
・6月29日 岡山空襲で岡山城が焼失する(家屋12,693棟被災、死者が1,737人)
・7月9日 和歌山大空襲で和歌山城が消失する(焼失家屋31,137戸、被災者113,548人、死者・行方不明者1,424人)
・7月14日 青函連絡船の翔鳳丸など9隻が米艦載機の攻撃を受けて沈没する
・8月5日 B-29爆撃機92機が前橋市・高崎市を空襲し、死傷者1,323人が出る
・8月6日 B-29が広島に原子爆弾を投下し、市街地は廃墟と化し、20万人以上の人命が喪われる
・8月7日 愛知県の豊川海軍工廠が爆撃され女子挺身隊員・国民学校児童ら2,477人の死者を出す
・8月8日 福山大空襲で福山城が消失する(焼失家屋数10,179戸、被災者数47,326人、死者354人)
・8月9日 B-29が長崎にも原子爆弾を投下し、市街地は廃墟と化し、8万人弱の人命が喪われる

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1889年(明治22)小説家・随筆家・俳人内田百閒の誕生日詳細
1942年(昭和17)歌人・詩人与謝野晶子の命日(白櫻忌)詳細
1952年(昭和27)国際通貨基金(IMF)と世界銀行が日本の加盟を承認する詳細
1981年(昭和56)日本で7番目の地下鉄として、京都市営地下鉄が開業(烏丸線北大路駅~京都駅間)する詳細