今日は、明治時代後期の1892年(明治25)に、詩人・随筆家・翻訳家尾崎喜八の生まれた日です。
尾崎喜八(おざき きはち)は、東京府東京市京橋区(現在の東京都中央区京橋)南小田原町で、裕福な回漕店を営む父・尾崎喜三郎の長男として生まれました。1909年(明治42)に京華商業学校(現在の学校法人京華学園)を卒業し、中井銀行に就職、この頃から文学を愛好するようになります。
1911年(明治44)に銀行を退職して三省堂器械標本部に就職、「文章世界」、「スバル」などで高村光太郎を知りました。翌年に高村を本郷駒込のアトリエに訪問し、文学志望の気持ちをうちあけ、1913年(大正2)に三省堂を退職し、年末に高田商会へ入社、1914年(大正3)には、武者小路実篤を識り、白樺派の理想主義の影響下に詩作を始めます。
1915年(大正4)に父との仲が不和となり、尾崎家を廃嫡となり、高田商会を退社、翌年には、ロマン・ロラン「今日の音楽家」を翻訳して雑誌「白樺」に連載したものを『近代音樂家評傅』として刊行しました。1920年(大正9)に朝鮮銀行に就職し京城に渡り、本店に入るものの、病気を理由として辞職し、東京に戻り、翌年には、「詩聖」、「新詩人」に詩や文章を毎号寄稿するようになります。
1922年(大正11)に第一詩集『空と樹木』で詩壇に登場、30歳を過ぎてから山へ登るようになり、1924年(大正13)に詩集『高層雲の下』、1927年(昭和2)に詩集『曠野の火』を刊行、“山と高原の詩人”と称されました。1928年(昭和3)に家督を相続し、東京都京橋区新川の実家へ転居、1933年(昭和8)に詩集『旅と滞在』、1938年(昭和13)には散文集『雲と草原』を刊行しています。
1945年(昭和20)に太平洋戦争下の空襲で、東京の青山南町の家を焼かれ、戦後の1946年(昭和21)には、妻子と共に長野県諏訪郡富士見町にあった渡辺千秋の別荘「分水荘」の一部を借り、移り住みました。その中で、1948年(昭和23)に詩集『残花抄 尾崎喜八集』、散文集『高原暦日』、散文集『美しき視野 自然隨筆集』、1951年(昭和26)には散文集『碧い遠方』を刊行しています。
1952年(昭和27)に東京都世田谷区玉川上野毛の多摩川台上の新居へ転居、1955年(昭和30)に詩集『花咲ける孤獨』、『新譯ヘッセ詩集』を刊行、1958年(昭和33)には、串田孫一らと「アルプ」を創刊しました。1966年(昭和41)に神奈川県鎌倉市山ノ内明月谷の新居へ転居、晩年は鎌倉で過ごすこととし、翌年には紫綬褒章を受章します。
それからも独自の詩境を深め、1969年(昭和44)に随筆集『夕べの旋律』、1970年(昭和45)に詩集『その空の下で』を刊行するなどしましたが、1974年(昭和49)2月4日に、神奈川県鎌倉市大町額田病院で、急性心不全のため82歳で亡くなりました。
〇尾崎喜八の主要な著作
・翻訳『近代音楽家評伝』(1916年)
・詩集『空と樹木』(1922年)
・詩集『高層雲の下』(1924年)
・詩集『曠野の火』(1927年)
・詩集『旅と滞在』(1933年)
・随想集『山の絵本』(1935年)
・詩集『行人の歌』(1940年)
・詩集『高原詩抄』(1942年)
・詩集『花咲ける孤独』(1955年)
・詩集『田舎(いなか)のモーツアルト』(1966年)
☆尾崎喜八関係略年表
・1892年(明治25)1月31日 東京府東京市京橋区(現在の東京都中央区京橋)南小田原町で、裕福な回漕(かいそう)店を営む父・尾崎喜三郎の長男として生まれる
・1898年(明治31) 新港町の築地小学校に入学する
・1904年(明治37) 京華商業学校(現在の学校法人京華学園)へ入学する
・1909年(明治42) 京華商業学校を卒業し、中井銀行に就職する
・1911年(明治44) 「文章世界」、「スバル」などで高村光太郎を知り、銀行を退職して三省堂器械標本部に就職する
・1912年(明治45) 高村を本郷駒込のアトリエに訪問し、文学志望の気持ちをうちあける
・1913年(大正2) 三省堂を退職し、年末に高田商会へ入社する
・1914年(大正3) 武者小路実篤を識り、白樺派の理想主義の影響下に詩作を始める
・1915年(大正4) 父との仲が不和となり、尾崎家を廃嫡となり、高田商会を退社する
・1916年(大正5) ロマン・ロラン「今日の音楽家」を翻訳して雑誌「白樺」に連載、『近代音樂家評傅』として刊行する
・1920年(大正9) 朝鮮銀行に就職し京城に渡り、本店に入るが、病気を理由として辞職し、東京に戻る
・1921年(大正10) 「詩聖」、「新詩人」に詩や文章を毎号寄稿する
・1922年(大正11) 第一詩集『空と樹木』で詩壇に登場する
・1924年(大正13) 詩集『高層雲の下』を刊行する
・1927年(昭和2) 詩集『曠野の火』を刊行する
・1928年(昭和3) 家督を相続し東京都京橋区新川の実家へ転居する
・1933年(昭和8) 詩集『旅と滞在』を刊行する
・1938年(昭和13) 散文集『雲と草原』を刊行する
・1945年(昭和20) 東京の青山南町の家を空襲で焼かれる
・1946年(昭和21) 『麥刈の月』を刊行、妻子とともに長野県諏訪郡富士見町にあった渡辺千秋の別荘「分水荘」の一部を借り、移り住む
・1948年(昭和23) 詩集『残花抄 尾崎喜八集』、散文集『高原暦日』、散文集『美しき視野 自然隨筆集』を刊行する
・1951年(昭和26) 散文集『碧い遠方』を刊行する
・1952年(昭和27) 東京都世田谷区玉川上野毛の多摩川台上の新居へ転居する
・1955年(昭和30) 詩集『花咲ける孤獨』、『新譯ヘッセ詩集』を刊行する
・1958年(昭和33) 串田孫一らと「アルプ」を創刊する
・1966年(昭和41) 詩集『田舎のモーツァルト』刊行、神奈川県鎌倉市山ノ内明月谷の新居へ転居する
・1967年(昭和42) 紫綬褒章を受章する
・1969年(昭和44) 随筆集『夕べの旋律』を刊行する
・1970年(昭和45) 詩集『その空の下で』を刊行する
・1974年(昭和49)2月4日 神奈川県鎌倉市大町額田病院で、急性心不全のため82歳で亡くなる
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1897年(明治30) | 哲学者・啓蒙思想家・教育者西周の命日 | 詳細 | |||||
1947年(昭和22) | マッカーサーが、翌日から予定されていた「2.1ゼネスト」の中止を命令する | 詳細 | |||||
1985年(昭和60) | 小説家石川達三の命日 | 詳細 |