今日は、昭和時代前期の1941年(昭和16)に、日本軍が南部仏印進駐を開始した日です。
南部仏印進駐(なんぶふついんしんちゅう)は、日本軍がフランス領インドシナ連邦(仏印)の南部へ進駐した事件でした。泥沼化した日中戦争の打開策として日本軍がフランス領インドシナ連邦(仏印)進出をねらい、1940年(昭和15)5月にナチスドイツの進撃によりフランスが降伏したことを受けて、第2次近衛文麿内閣の下で、まず同年9月に北部へ軍隊を派遣(進駐)し、9月27日には「日独伊三国同盟」を締結します。
さらに、翌年の大本営政府連絡会議で南部進駐の方針が決定され、7月2日御前会議でこれを確認、「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」が出され、「本號目的達成ノ爲メ對英米戰ヲ辭セス」としました。その中で、日本軍はフランスのヴィシー政府に強要して「インドシナ共同防衛」を名目とする軍隊派遣を同月21日はほぼ認めさせ、23日の現地で細目の話合い成立を受けて、28日に日本軍第25軍はフランス領インドシナ南部(ベトナム南部のサイゴン=現在のホーチミン市を含むメコンデルタ地帯)に上陸を開始し、翌日には、「仏印共同防衛に関する日仏議定書」が調印されます。
さらに、カンボジア・ラオス全域に展開し、アメリカ、イギリス、オランダ3国との対立が決定的となりました。同月25日にアメリカのF.ルーズベルト大統領は在米日本の資産凍結令を公布し、イギリス、オランダもそれに追随、8月にはアメリカは対日石油全面的禁輸に踏切ったことにより、この進駐は、同年12月8日の太平洋戦争開戦の直接的な契機となります。
以下に、南部仏印進駐を確認した第5回御前会議で出された「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」を掲載しておきますので、御参照下さい。
〇「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」とは?
昭和時代前期の1941年(昭和16)7月2日に、第2次近衛内閣時の第5回御前会議において決定された、国策を定めた御前会議の決定文書です。海軍が主張する南方進出と、陸軍が主張する対ソ戦の準備という二正面での作戦展開を目指すものとなりました。
1941年6月22日未明、ナチス=ドイツ軍は「独ソ不可侵条約」に違反して、突如大兵力をソ連領に侵攻させるという情勢の変化があり、南方進出に関わり、「世界情勢變轉ノ如何ニ拘ラス大東亞共榮圏ヲ建設シ」と唱え、「右目的達成ノ爲如何ナル障害ヲモ之ヲ排除ス」と述べ、「本號目的達成ノ爲メ對英米戰ヲ辭セス」と明記されます。一方で、「獨「ソ」戰爭ノ推移帝國ノ爲メ有利ニ進展セハ武力ヲ行使シテ北方問題ヲ解決シ北邊ノ安定ヲ確保ス」とも述べ、対ソ戦の準備も行うものとなりました。
この決定を受け、対ソ戦の準備としては、7月7日に「関東軍特種演習」を発動して演習名目で兵力を動員し、また、南方進出では、7月28日の南部仏印進駐が実行されます。しかし、これによりアメリカの経済制裁を受け、石油の対日輸出が全面禁止されるなど困難な状況に追い込まれ、12月8日の太平洋戦争開戦へと至ることとなりました。
〇「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」 1941年(昭和16)7月2日御前会議決定
第一 方針
一、帝國ハ世界情勢變轉ノ如何ニ拘ラス大東亞共榮圏ヲ建設シ以テ世界平和ノ確立ニ寄與セントスル方針ヲ堅持ス
二、帝國ハ依然支那事變處理ニ邁進シ且自存自衛ノ基礎ヲ確立スル爲南方進出ノ步ヲ進メ又情勢ノ推移ニ應シ北方問題ヲ解決ス
三、帝國ハ右目的達成ノ爲如何ナル障害ヲモ之ヲ排除ス
第二 要領
一、蔣政權屈服促進ノ爲更ニ南方諸域ヨリ壓力ヲ强化ス情勢ノ推移ニ應シ適時重慶政權ニ對スル交戰權ヲ行使シ且支那ニ於ケル敵性租界ヲ接收ス
二、帝國ハ其ノ自存自衛上南方要域ニ對スル必要ナル外交交涉ヲ續行シ其ノ他各般ノ施策ヲ促進ス
之カ爲メ對英米戰準備ヲ整へ先ツ「對佛印泰施策要綱」及「南方施策促進ニ關スル件」ニ據リ佛印及泰ニ對スル諸方策ヲ完遂シ以テ南方進出ノ態勢ヲ强化ス
帝國ハ本號目的達成ノ爲メ對英米戰ヲ辭セス
三、獨「ソ」戰ニ對シテハ三國樞軸ノ精神ヲ基調トスルモ暫ク之ニ介入スルコトナク密カニ對「ソ」武力的準備ヲ整ヘ自主的ニ對處ス此ノ間固ヨリ周密ナル用意ヲ以テ外交交涉ヲ行フ
獨「ソ」戰爭ノ推移帝國ノ爲メ有利ニ進展セハ武力ヲ行使シテ北方問題ヲ解決シ北邊ノ安定ヲ確保ス
四、前號遂行ニ當リ各種ノ施策就中武力行使ノ決定ニ際シテハ對英米戰爭ノ基本態勢ノ保持ニ大ナル支障ナカラシム
五、米國ノ參戰ハ旣定方針ニ從ヒ外交手段其他有ユル方法ニ依リ極力之ヲ防止スヘキモ萬一米國カ參戰シタル場合ニハ帝國ハ三國條約ニ基キ行動ス但シ武力行使ノ時機及方法ハ自主的ニ之ヲ定ム
六、速カニ國內戰時體制ノ徹底的强化ニ移行ス特ニ國土防衛ノ强化ニ勉ム
七、具體的措置ニ關シテハ別ニ之ヲ定ム
「日本外交年表竝主要文書下巻」外務省編より
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1873年(明治6) | 「太政官布告第272号(地租改正)」と付属の「地租改正条例」が公布される | 詳細 |
1965年(昭和40) | 推理小説家江戸川乱歩の命日(乱歩忌) | 詳細 |
1989年(平成元) | 「緑の文明学会」・「社団法人日本公園緑地協会」が日本の都市公園100選を選ぶ | 詳細 |