ashikagamochiuji01

 今日は、室町時代の1439年(永享11)に、鎌倉永安寺で第4代鎌倉公方足利持氏が叔父満貞と共に自害し、鎌倉府が滅亡した日ですが、新暦では3月24日となります。
 足利持氏(あしかが もちうじ)は、1398年(応永5)に第3代鎌倉公方・足利満兼の子として生まれましたが、幼名は幸王丸と言いました。1409年(応永16)に父の死により、12歳で家督を継ぎ、第4代鎌倉公方となり、翌年に元服して従四位下に叙され、左馬頭に任官されて持氏と名乗ります。
 1413年(応永20)に南奥州で活動していた叔父稲村御所足利満貞、篠川御所足利満直に代わって奥羽の直接支配に乗り出し、陸奥伊達氏の反乱を鎮圧しました。1416年(応永23)に前関東管領上杉禅秀とその与党による反乱(上杉禅秀の乱)が起きると、室町幕府の援助を得て翌年には鎮めます。
 その後、独自の支配権を東国に確立しようとして関東の諸氏を攻めて幕府の不興を買いましたが、謝罪して、1424年(応永31)に幕府と和を結びました。1428年(応永35)に第4代将軍義持が将軍後継者を指名せず没し、年号が正長に改元され、籤引きで、出家していた足利義教が第6代将軍に就くと、将軍へなる宿望を果せなかったため、反感を強めます。
 それは、1429年に永享と改元されても、幕府への反感から新年号を用いず、1433年(永享5)の甲斐武田氏追討、1434年(永享6)の鶴岡八幡宮への血書の願文奉納、1435年(永享7)の陸奥稲村御所足利満貞征伐、1436年(永享8)の幕府直轄の信濃への出兵となって現れました。1437年(永享9)には、終始幕府との調停に努めてきた関東管領上杉憲実を討とうとし、翌年の長子賢王丸の元服に際して将軍の一字をもらう慣例を無視したことで決定的となります。
 同年に関東管領上杉憲実が領国上野白井城に籠居するとそれを追って、武蔵府中に出陣、幕府の介入を招く(永享の乱)ことになりました。その戦いに敗れ、同年10月に金沢称名寺で出家して道継と号し、鎌倉永安寺に移り謹慎の意を表したものの許されず、翌年2月10日に包囲されて、叔父満貞と共に数え年42歳で自害し、鎌倉府は滅亡します。

〇足利持氏関係略年表(日付は旧暦です)

・1398年(応永5年) 第3代鎌倉公方・足利満兼の子として生まれる
・1409年(応永16年) 父の死により12歳で家督を継ぎ、第4代鎌倉公方となる
・1410年(応永17年12月22日) 元服し、持氏と名乗る。同日、従四位下に叙し、左馬頭に任官する
・1411年(応永18年) 上杉憲定が関東管領を辞任する
・1413年(応永20年) 南奥州で活動していた叔父稲村御所足利満貞、篠川御所足利満直に代わって奥羽の直接支配に乗り出し、陸奥伊達氏の反乱を鎮圧する
・1416年(応永23年10月) 前関東管領上杉禅秀とその与党による反乱が起きる(上杉禅秀の乱)
・1417年(応永24年1月) 上杉禅秀の乱を幕府の援助を得てしずめる
・1418年(応永25年) 27歳の若さで関東管領上杉憲基が亡くなる
・1419年(応永26年) 10歳の上杉憲実(越後守護の上杉房方の子)が関東管領となる
・1423年(応永30年) 御扶持衆のひとり小栗満重が籠る小栗城を巡って、鎌倉府と御扶持衆の全面対決に発展し、小栗城落城後は北関東の御扶持衆は勢力を失う
・1424年(応永31年) 幕府と和を結ぶ
・1420年(応永27年12月) 従三位に昇叙し、左兵衛督に転任する
・1428年(応永35年1月) 第4代将軍義持が将軍後継者を指名せず没する
・1428年(正長元年4月) 年号が正長に改元され、籤引きで、出家していた足利義教が第6代将軍に就く
・1429年(永享元年9月) 永享と改元されても、幕府への反感から新年号を用いず
・1433年(永享5年) 甲斐武田氏を追討する
・1434年(永享6年) 鶴岡八幡宮への血書の願文を奉納する
・1435年(永享7年) 陸奥稲村御所足利満貞を征伐する
・1436年(永享8年) 幕府直轄の信濃へ出兵する
・1437年(永享9年) 終始幕府との調停に努めてきた関東管領上杉憲実を討とうとする
・1438年(永享10年6月) 長子賢王丸(けんおうまる)の元服に際して将軍の一字をもらう慣例を無視する
・1438年(永享10年8月) 関東管領上杉憲実が領国上野白井城に籠居する
・1438年(永享10年) 上野白井城に退いた憲実を追って、武蔵府中に出陣、幕府の介入を招く(永享の乱)
・1438年(永享10年10月) 金沢称名寺で出家して道継(どうけい)と号する
・1439年(永享11年2月10日) 鎌倉永安寺で叔父満貞と共に数え年42歳で自害し、鎌倉府が滅亡する

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1657年(明暦3)儒学者・政治家新井白石の誕生日(新暦3月24日)詳細
1929年(昭和4)日本プロレタリア作家同盟(ナルプ)の創立大会が開かれる詳細