houjyouujinao01

 今日は、安土桃山時代の1591年(天正19)に、武将・戦国大名・後北条氏5代目当主北条氏直の亡くなった日ですが、新暦では12月19日となります。
 北条氏直(ほうじょう うじなお)は、戦国時代の1562年(永禄5)に、後北条氏4代目当主北条氏政の次男(母は武田信玄の娘・黄梅院)として相模国の小田原城で生まれ(兄の新九郎は早世)ましたが、幼名は国王丸、通称は新九郎と言いました。1569年(永禄12)に、父・氏政に身を寄せる今川氏真の養子となり、名目上駿河国を譲られます。
 1571年(元亀2)に祖父が亡くなり父・氏政が当主となり、武田との甲相同盟が回復、1577年(天正5)に元服しました。1577年(天正5)に常陸の小田城に梶原政景を攻め初陣を飾り、1580年(天正8)に武田勝頼と駿河黄瀬川で対陣中、父・氏政の隠居により家督を譲られ、後北条家の第5代当主となります。
 1582年(天正10)に織田信長の侵攻で勝頼などが討死して武田氏が滅亡後、同年6月の本能寺の変で信長が横死すると、神流川の戦いで氏直本軍が織田方の滝川一益軍に勝利しました。同年8月には、徳川家康と甲斐の若神子で対陣しましたが、同年10月に上野は氏直、甲斐・信濃は家康が領有し、家康の娘が氏直に嫁ぐことで両軍の和睦・同盟が成立し、後北条氏最大の領地を成します。
 翌年に家康の娘・督姫が氏直に嫁ぎましたが、1587年(天正15)から、豊臣秀吉に対抗するため軍備増強に務め、秀吉の再三の上洛勧告に応じませんでした。1590年(天正18)には、秀吉による小田原征伐が開始され、3ヶ月に及ぶ籠城戦のすえ、降伏します。
 父・氏政と叔父・氏照は切腹させられましたが、家康の女婿であったため命を助けられ、高野山に籠居させられ、「見性斎」と称しました。1591年(天正19)に赦免され、1万石を与えられ大名として復活したものの、同年11月4日に大坂において、数え年30歳で病死しています。

〇北条氏直関係略年表(日付は旧暦です)

・1562年(永禄5年) 北条氏政の次男(母は武田信玄の娘・黄梅院)として小田原城で生まれる
・1568年(永禄11年)末 武田氏の駿河侵攻が行われ、母である黄梅院は父と離縁させられ、実家の武田家に戻される
・1569年(永禄12年) 母である黄梅院が病死する
・1569年(永禄12年5月) 父・氏政に身を寄せる今川氏真の養子となる
・1571年(元亀2年) 祖父が亡くなり父・氏政が当主となり、武田との甲相同盟が回復する
・1577年(天正5年3月) 元服し、古河公方・足利義氏にはじめて書状を送る
・1577年(天正5年11月) 常陸の小田城に梶原政景を攻め初陣を飾る
・1580年(天正8年8月19日) 父・氏政の隠居により家督を継いで後北条家の第5代当主となる
・1581年(天正9年) 代替り検地にかえて段銭の増徴を行う
・1581年(天正9年) 叔父・武田勝頼と三島で戦ったが、決着はつかずに終わる
・1582年(天正10年3月) 信長の侵攻で勝頼などが討死して武田氏が滅亡する
・1582年(天正10年6月19日) 神流川の戦いで氏直本軍が滝川一益軍に勝利する
・1582年(天正10年8月) 徳川家康と甲斐の若神子で対陣する
・1582年(天正10年10月27日) 上野は氏直、甲斐・信濃は家康が領有し、家康の娘が氏直に嫁ぐことで両軍の和睦・同盟が成立する
・1583年(天正11年8月15日) 家康の娘・督姫が氏直に嫁ぐ
・1587年(天正15年) 豊臣秀吉に対抗するため軍備増強に務める
・1588年(天正16年8月) 家康の仲介も受けて、叔父の北条氏規を上洛させて秀吉との交渉に臨む
・1589年(天正17年) 秀吉の沼田裁定による沼田城受取後に、猪俣邦憲による真田昌幸の支城・名胡桃城奪取事件が起きる
・1590年(天正18年) 秀吉による小田原征伐が開始される
・1590年(天正18年7月5日) 秀吉に降伏したが、助命される
・1590年(天正18年7月11日) 父・氏政と叔父・氏照が切腹する
・1590年(天正18年8月12日) 高野山に入り、高室院で謹慎生活を送り、「見性斎」と称する
・1591年(天正19年2月) 氏直に対して秀吉から家康に赦免が通知される
・1591年(天正19年5月上旬) 大坂で旧織田信雄邸を与えられる
・1591年(天正19年8月19日) 秀吉と対面し正式に赦免と河内及び関東において1万石を与えられ大名として復活する
・1591年(天正19年11月4日) 大坂において、数え年30歳で病死する

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1854年(嘉永7)安政東海地震が起き、甚大な被害が出る(新暦12月23日)詳細
2000年(平成12)宮城県上高森遺蹟等で発見の前期旧石器が捏造と判明(旧石器捏造事件の発覚)詳細