多摩動物公園(たまどうぶつこうえん)は、東京都日野市にある都立の動物園で、多摩丘陵に広がる50haを超える広大な敷地内に、動物が自然のままの生態で見られるように設計されているのを特徴としてきました。
「東京都恩賜上野動物園」の過密を緩和するため、1956年(昭和31)より建設を始め、2年後に付属動物園として開園しましたが、当初は28.7haの土地に、無柵放養式の形態をふんだんに取り入れ、アジア産の動物を主に飼育展示しています。
1961年(昭和36)には、昆虫実験飼育室(現在の昆虫園の前身)が開設、翌年には、アフリカ産の動物を展示するアフリカ園が加えられ、現在の面積とほぼ同程度となりました。1964年(昭和39)にライオン園が開園し、世界初のバスによるライオンのサファリ式観覧「ライオンバス」が始まり、この年に年間来場者数が初めて100万人を超えます。
翌年より昇格して、独立した施設となり、1968年(昭和43)には、開園10周年記念としてニホンザル放飼場(サル山)がオープンしました。1984年(昭和59)からは、オーストラリアのコアラも飼育されて人気を博し、1988年(昭和63)に、開園30周年記念で昆虫生態園もオープンしています。
現在では、園内に「野生生物保全センター」が設置され、トキやニホンコウノトリなど希少動物の保護増殖にも取り組み、各種の鳥獣類約200種と生きた昆虫類約100種を飼育するようになりました。
〇「動物園」とは?
広辞苑によると、「各地から各種の生きた動物を集め飼育して、一般に見せるところ。動物学の知識を広めて動物愛護の精神を高め、また絶滅に瀕した動物の保護・繁殖などを計ることを目的とする。」となっています。日本最初の動物園は、明治時代前期の1882年(明治15)に、上野恩賜公園内に恩賜上野動物園の前身が作られたのが始まりとされています。その後、1903年(明治36)に京都市、1915年(大正4)に大阪市、1918年(大正7)に名古屋市と相次いで開設されました。日本では現在、博物館の一種とされる社会教育施設であり、「博物館法」で規定される趣旨に沿って運営されています。2014年現在で、日本動物園水族館協会に登録されている動物園数は、87となりました。
☆日本の主要な動物園一覧
<北海道>
・札幌市円山動物園(北海道札幌市中央区)
・ノースサファリサッポロ(北海道札幌市南区)
・旭川市旭山動物園(北海道旭川市)
・釧路市動物園(北海道釧路市)
・おびひろ動物園(北海道帯広市)
・のぼりべつクマ牧場(北海道登別市)
・サホロリゾート ベア・マウンテン(北海道上川郡新得町)
・昭和新山熊牧場(北海道有珠郡壮瞥町)
・北きつね牧場(北海道北見市)
<東北>
・盛岡市動物公園(岩手県盛岡市)
・岩手サファリパーク(岩手県一関市)
・秋田市大森山動物園(秋田県秋田市)
・北秋田市阿仁マタギの里熊牧場(秋田県北秋田市)
・仙台市八木山動物公園(宮城県仙台市)
・宮城蔵王キツネ村(宮城県白石市)
・東北サファリパーク(福島県二本松市)
<関東>
・日立市かみね動物園(茨城県日立市)
・ダチョウ王国(茨城県石岡市)
・宇都宮動物園(栃木県宇都宮市)
・那須サファリパーク(栃木県那須郡那須町)
・那須どうぶつ王国(栃木県那須塩原市)
・桐生が岡動物園[桐生が岡公園](栃木県桐生市)
・群馬サファリパーク(群馬県富岡市)
・ジャパンスネークセンター(群馬県太田市)
・草津熱帯圏(群馬県吾妻郡草津町)
・大宮公園小動物園(埼玉県さいたま市大宮区・見沼区)
・大崎公園(埼玉県さいたま市緑区)
・埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)
・東武動物公園(埼玉県南埼玉郡宮代町・白岡市)
・キャンベルタウン野鳥の森(埼玉県熊谷市)
・狭山智光山動物園(埼玉県狭山市)
・恩賜上野動物園(東京都台東区)
・板橋区立こども動物園(東京都板橋区)
・江戸川区自然動物園(東京都江戸川区)
・足立区生物園(東京都足立区)
・多摩動物公園(東京都日野市)
・井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)
・大島公園動物園(東京都大島町)
・羽村市動物公園(東京都羽村市)
・千葉市動物公園(千葉県千葉市若葉区)
・市川市動植物園(千葉県市川市)
・市原ぞうの国(千葉県市原市)
・南房パラダイス(千葉県館山市)
・高宕山自然動物園(千葉県富津市)
・野毛山動物園(神奈川県横浜市西区)
・横浜市立金沢動物園(神奈川県横浜市金沢区)
・よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市旭区)
・夢見ヶ崎動物公園(神奈川県川崎市幸区)
・小田原動物園(神奈川県小田原市)
<中部>
・日本平動物園(静岡県静岡市)
・浜松市動物園(静岡県浜松市)
・伊豆アニマルキングダム(静岡県賀茂郡東伊豆町)
・伊豆シャボテン公園(静岡県伊東市)
・富士サファリパーク(静岡県裾野市)
・熱川バナナワニ園チ(静岡県賀茂郡東伊豆町)
・iZoo[イズー](静岡県賀茂郡河津町)
・豊橋総合動植物公園[のんほいパーク](愛知県豊橋市)
・東山動物園(愛知県名古屋市)
・豊田市鞍ケ池公園(愛知県豊田市)
・岡崎市東公園動物園(愛知県岡崎市)
・日本モンキーセンター(愛知県犬山市)
・奥飛騨クマ牧場(岐阜県高山市)
・悠久山小動物園(新潟県長岡市)
・新潟市動物ふれあいセンター(新潟県新潟市)
・大町山岳博物館(長野県大町市)
・須坂市動物園(長野県須坂市)
・長野市茶臼山動物園(長野県長野市)
・小諸市動物園(長野県小諸市)
・飯田市立動物園(長野県飯田市)
・小鳥と小動物の森(長野県松本市)
・地獄谷野猿公苑(長野県下高井郡山ノ内町)
・長野市城山動物園(長野県長野市)
・甲府市遊亀公園付属動物園(山梨県甲府市)
・富山市ファミリーパーク(富山県富山市)
・高岡古城公園動物園(富山県高岡市)
・いしかわ動物園[金沢サニーランド](石川県能美市)
・鯖江市西山動物園(福井県鯖江市)
<近畿>
・京都市動物園(京都府京都市左京区)
・福知山市動物園(京都府福知山市)
・大阪市天王寺動物園(大阪府大阪市天王寺区)
・箕面公園昆虫館(大阪府箕面市)
・ひらかたパーク(大阪府枚方市)
・ワールド牧場(大阪府南河内郡河南町)
・池田市立五月山動物園(大阪府池田市)
・みさき公園(大阪府泉南郡岬町)
・神戸市立王子動物園(兵庫県神戸市灘区)
・神戸どうぶつ王国(兵庫県神戸市中央区)
・姫路市立動物園(兵庫県姫路市)
・姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)
・和歌山公園動物園(和歌山県和歌山市)
・アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)
・橿原市昆虫館(奈良県橿原市)
・大内山動物園(三重県度会郡大紀町)
<中国>
・池田動物園(岡山県岡山市北区)
・渋川動物公園(岡山県玉野市)
・広島市安佐動物公園(広島県広島市安佐北区)
・福山市立動物園(広島県福山市)
・周南市徳山動物園(山口県周南市)
・秋吉台サファリランド(山口県美祢市)
・松江フォーゲルパーク(島根県松江市)
・大田市代官山動物園(島根県大田市)
<四国>
・愛媛県立とべ動物園(愛媛県伊予郡砥部町)
・とくしま動物園(徳島県徳島市)
・高知県立のいち動物公園(高知県香南市)
・わんぱーくこうちアニマルランド(高知県高知市)
・しろとり動物園(香川県東かがわ市)
<九州・沖縄>
・福岡市動植物園(福岡県福岡市中央区)
・到津の森公園(福岡県北九州市小倉北区)
・ひびき動物ワールド(福岡県北九州市若松区)
・久留米市鳥類センター(福岡県久留米市)
・大牟田市動物園(福岡県大牟田市)
・九十九島動植物園[佐世保市亜熱帯動植物園](長崎県佐世保市)
・長崎バイオパーク(長崎県西海市)
・九州自然動物公園アフリカンサファリ(大分県宇佐市)
・高崎山自然動物園(大分県別府市)
・熊本市動植物園(熊本県熊本市東区)
・阿蘇カドリー・ドミニオン(熊本県阿蘇市)
・宮崎市フェニックス自然動物園(宮崎県宮崎市)
・鹿児島市平川動物公園(鹿児島県鹿児島市)
・沖縄こどもの国(沖縄県沖縄市)
・ネオパークオキナワ[名護自然動植物公園](沖縄県名護市)