今日は、明治時代後期の1906年(明治39)に、日本を代表する物理学者の一人朝永振一郎の生まれた日です。
朝永振一郎(ともなが しんいちろう)は、東京市小石川区小日向三軒町(現在の文京区小日向)で、哲学者の父・朝永三十郎の長男として生まれました。
1913年(大正2)に父の京都帝国大学教授就任に伴い一家で京都に引っ越します。京都府立京都一中(現在の府立洛北高等学校・附属中学校)を経て、第三高等学校へ進み、1926年(大正15)に卒業後、京都帝国大学理学部物理学科へ入学し、湯川秀樹と共に学びました。
1929年(昭和4)に卒業後は、京都帝国大学の無給副手に着任します。1931年(昭和6)に理化学研究所仁科研究室の研究員となり、1937年(昭和12)にはドイツへ留学し、ライプツィヒ大学のハイゼンベルクのもとで原子核物理学や場の量子論を学びました。
2年後に第2次世界大戦勃発のため帰国し、留学中の論文で東京帝国大学から理学博士号を取得します。1941年(昭和16)に東京文理科大学(現在の筑波大学)教授となり、中間子の中間結合論(場の理論)や超多時間理論を発表しました。
太平洋戦争後は、1947年(昭和22)にくりこみ理論を発表、翌年「磁電管の発振機構と立体回路の理論的研究」により小谷正雄と共に日本学士院賞を受賞します。1949年(昭和24)には、東京教育大学教授となり、プリンストン高等研究所に滞在して、量子多体系の研究を行いました。
これらの業績により、1951年(昭和26)に日本学士院会員となり、翌年には文化勲章を受章します。1956~61年には東京教育大学長となり、1963年から日本学術会議会長も務めました。
そして、1965年(昭和40)にジュリアン・シュウィンガー、リチャード・ファインマンと共同でノーベル物理学賞を受賞(湯川秀樹に続き日本二人目)するに至ります。
一方で、原水爆禁止と原子力平和利用などを訴え、世界平和アピール7人会に参加するなど、平和運動にも尽力しましたが、 1979年(昭和54)7月8日に、東京において、73歳で亡くなりました。
〇朝永振一郎の主要な著作
・『量子力学』第1巻、東西出版社(1948年)
・『量子力学的世界像』 弘文堂(1949年)
・『物理学読本』 学芸社(1951年)
・『量子力学』第1巻、学芸社(1951年)
・『量子力学』第1巻、みすず書房(1952年)
・『量子力学』第2巻、みすず書房(1953年)
・『鏡のなかの世界』 みすず書房(1965年)
・『科学と科学者』 みすず書房(1968年)
・『スピンはめぐる 成熟期の量子力学』 中央公論社(1974年)
・随筆集『庭にくる鳥』 みすず書房(1975年)
・『鏡の中の物理学』 講談社(1976年)
・『わが師わが友』 講談社(1976年)
・『物理学とは何だろうか』上・下、岩波書店(1979年)
朝永振一郎(ともなが しんいちろう)は、東京市小石川区小日向三軒町(現在の文京区小日向)で、哲学者の父・朝永三十郎の長男として生まれました。
1913年(大正2)に父の京都帝国大学教授就任に伴い一家で京都に引っ越します。京都府立京都一中(現在の府立洛北高等学校・附属中学校)を経て、第三高等学校へ進み、1926年(大正15)に卒業後、京都帝国大学理学部物理学科へ入学し、湯川秀樹と共に学びました。
1929年(昭和4)に卒業後は、京都帝国大学の無給副手に着任します。1931年(昭和6)に理化学研究所仁科研究室の研究員となり、1937年(昭和12)にはドイツへ留学し、ライプツィヒ大学のハイゼンベルクのもとで原子核物理学や場の量子論を学びました。
2年後に第2次世界大戦勃発のため帰国し、留学中の論文で東京帝国大学から理学博士号を取得します。1941年(昭和16)に東京文理科大学(現在の筑波大学)教授となり、中間子の中間結合論(場の理論)や超多時間理論を発表しました。
太平洋戦争後は、1947年(昭和22)にくりこみ理論を発表、翌年「磁電管の発振機構と立体回路の理論的研究」により小谷正雄と共に日本学士院賞を受賞します。1949年(昭和24)には、東京教育大学教授となり、プリンストン高等研究所に滞在して、量子多体系の研究を行いました。
これらの業績により、1951年(昭和26)に日本学士院会員となり、翌年には文化勲章を受章します。1956~61年には東京教育大学長となり、1963年から日本学術会議会長も務めました。
そして、1965年(昭和40)にジュリアン・シュウィンガー、リチャード・ファインマンと共同でノーベル物理学賞を受賞(湯川秀樹に続き日本二人目)するに至ります。
一方で、原水爆禁止と原子力平和利用などを訴え、世界平和アピール7人会に参加するなど、平和運動にも尽力しましたが、 1979年(昭和54)7月8日に、東京において、73歳で亡くなりました。
〇朝永振一郎の主要な著作
・『量子力学』第1巻、東西出版社(1948年)
・『量子力学的世界像』 弘文堂(1949年)
・『物理学読本』 学芸社(1951年)
・『量子力学』第1巻、学芸社(1951年)
・『量子力学』第1巻、みすず書房(1952年)
・『量子力学』第2巻、みすず書房(1953年)
・『鏡のなかの世界』 みすず書房(1965年)
・『科学と科学者』 みすず書房(1968年)
・『スピンはめぐる 成熟期の量子力学』 中央公論社(1974年)
・随筆集『庭にくる鳥』 みすず書房(1975年)
・『鏡の中の物理学』 講談社(1976年)
・『わが師わが友』 講談社(1976年)
・『物理学とは何だろうか』上・下、岩波書店(1979年)