イメージ 1

 今日は、平成時代の1997年(平成9)に、北陸自動車道の新潟亀田~新潟空港が開通し、米原~新潟空港間が全通した日です。
 北陸自動車道は、新潟県新潟市江南区の新潟中央ジャンクション (JCT) から滋賀県米原市の米原JCTへ至る、全長476.5km(国内3位の長さ)の高速道路(高速自動車国道)で、全線を日本道路公団が建設しました。
 2005年(平成17)10月1日の道路関係四公団民営化後は、朝日インターチェンジ (IC) を境に東側を東日本高速道路(NEXCO東日本)が、西側を中日本高速道路(NEXCO中日本)が管理しています。
 1961年(昭和36)に新潟市~大津市が路線の基準として定められ、1966年(昭和41)には新潟市~滋賀県坂田郡米原町(現在の米原市)が、国土開発幹線自動車道の予定路線とされ、富山~武生間より着工されました。
 そして、1972年(昭和47)10月18日に、金沢西IC~小松ICの23.2kmが初めて開通し、順次開通区間が延ばされていきます。1988年(昭和63)に朝日~名立谷浜間の開通により、米原~新潟間が繋がり、第1回目の全線開通となりました。しかし、その後部分的に路線を改編し、1997年(平成9)11月13日の新潟亀田~新潟空港間の開通を以って、北陸自動車道の全通とされています。それから、2002年(平成14)の新潟空港以北の路線の開業に伴い、新潟中央JCT以北を日本海東北自動車道の区間と改められました。
 現在、新潟中央JCTで日本海東北自動車道と磐越自動車道、長岡JCTで関越自動車道、上越JCTで上信越自動車道、小矢部砺波JCTで東海北陸自動車道と能越自動車道、福井北JCTで中部縦貫自動車道、敦賀JCTで舞鶴若狭自動車道、米原JCTで名神高速道路に接続しています。
 この完成によって、北陸地方の主要都市相互および阪神・中京圏との時間距離を短縮して諸産業の振興に大きな役割を果たし、観光面でもアッピールして、北陸経済圏の拡大に寄与してきました。

〇北陸自動車道関係略年表

・1961年(昭和36)11月15日 新潟市~大津市が路線の基準として定められる
・1966年(昭和41)7月1日 新潟市~滋賀県坂田郡米原町(現:米原市)が国土開発幹線自動車道の予定路線とされる
・1972年(昭和47)10月18日 金沢西IC~小松IC開通
・1973年(昭和48)10月16日 小杉IC~砺波IC開通
・1973年(昭和48)10月17日 小松IC~丸岡IC開通
・1974年(昭和49)10月29日 砺波IC~金沢東IC開通
・1975年(昭和50)9月9日 丸岡IC~福井IC開通
・1975年(昭和50)10月4日 富山IC~小杉IC開通
・1976年(昭和51)11月2日 福井IC~武生IC開通
・1977年(昭和52)12月8日 武生IC~敦賀IC開通(ただし今庄IC - 敦賀IC間は暫定2車線)
・1978年(昭和53)9月21日 新潟黒埼IC(当時)~長岡ICが開通
・1978年(昭和53)10月12日 金沢東IC~金沢西IC開通
・1980年(昭和55)4月7日 敦賀IC~米原JCT開通
・1980年(昭和55)6月13日 今庄IC~敦賀ICの4車線化工事完了
・1980年(昭和55)9月27日 長岡JCT~西山IC開通、同時に長岡JCT - 長岡ICを関越自動車道に改称
・1980年(昭和55)12月19日 滑川IC~富山IC開通
・1980年(昭和55)10月29日 西山IC~柏崎IC開通
・1982年(昭和57)11月17日 柏崎IC~米山IC開通、黒埼PA開設
・1983年(昭和58)11月9日 米山IC~上越IC開通
・1983年(昭和58)12月13日 朝日IC~滑川IC開通
・1987年(昭和62)7月21日 名立谷浜IC~上越IC開通(暫定2車線)
・1988年(昭和63)7月20日 朝日IC~名立谷浜IC開通(暫定2車線)
・1994年(平成6)7月28日 新潟西IC~新潟亀田IC開通と同時に磐越自動車道と接続
・1996年(平成8)3月28日 小矢部砺波JCTで能越自動車道と接続
・1997年(平成9)11月13日 新潟亀田IC~新潟空港IC開通により、全線開通
・1999年(平成11)10月30日 上越JCT開通により上信越道と接続、同時に名立谷浜IC~上越IC4車線化
・2000年(平成12)4月25日 能生IC~名立谷浜IC4車線化
・2000年(平成12)9月5日 越中境PA~親不知IC4車線化
・2000年(平成12)9月19日 糸魚川IC~能生IC4車線化
・2000年(平成12)10月3日 親不知IC~糸魚川IC4車線化により、全線が4車線で完成
・2002年(平成14)5月26日 日本海東北自動車道新潟空港IC~聖籠新発田IC開通と同時に新潟中央JCT ~新潟空港IC間を北陸自動車道から日本海東北自動車道に改称