イメージ 1

 今日は、昭和時代前期の1938年(昭和13)に、ドイツナチ党の青年団・ヒトラーユーゲントの訪日代表団が横浜港に到着した日です。
 これは、1936年(昭和11)11月25日ベルリンで締結された「日独防共協定」による同盟強化に伴い、ヒトラー・ユーゲント指導者フォン・シーラッハより、日本の青少年団を招待し、交流後、今度は一緒に日本に向かうという提案がなされました。協議の結果、まずは日本側から30名をドイツに派遣し、その後、ヒトラー・ユーゲントが来日することで決定します。
 それによって、大日本連合青年団、大日本少年団連盟、帝国少年団協会などの中から、19歳から25歳までの学生、青少年団体職員、若手公務員等による「大日本青少年独逸派遣団」が選抜されました。
 訪独に先立ち明治神宮で禊祓し、1938年(昭和13)5月25日に東京駅における歓送式後出発し、27日に神戸港からドイツへ向かう客船靖国丸で離日します。
 マルセイユからパリを経由して、1ヶ月以上かかって、7月2日にドイツ国境の街アーヘンに到着し、歓迎を受けながらベルリンに至りました。
 7月10日には青少年団の宿舎にヒットラーユーゲントが訪問し、7月12日には、日本へ向かうヒトラーユーゲント訪日団をブレーメンで見送ります。
 その後、ヒトラーユーゲントの訪日代表団(30名)は、ドイツの汽船「グナイゼナウ」号による一ヶ月余りの船旅を経て、8月16日に横浜港へ到着しました。この時、ドイツの若者たちを一目見ようと、数千人の群衆で埋め尽くされます。
 彼らは11月12日に神戸港から出国するまでの約3ヶ月間、近衛文麿首相をはじめ文部・外務・陸軍・海軍の各大臣と接見したほか、富士登山(8月20~21日)や全国青少年団連合歓迎大会(於:神宮外苑、9月28日)への出席、大島の三原山登山、靖国神社参拝など各種行事をこなしました。また、8月28日から9月12日までは東北地方・北海道を、10月2日から11月12日までは東海・近畿・中国・九州地方を視察旅行し、各地で熱烈な歓迎を受けます。
 また、一行の日本滞在中には上海と青島に在留するヒトラー・ユーゲントの代表団12名も日本に招待され、奈良・京都では一行と行動を共にしました。
 これらに関し、朝日新聞社の依頼による歓迎歌『萬歳ヒットラー・ユウゲント:獨逸青少年團歡迎の歌』(北原白秋作詞、高階哲夫作曲、藤原義江歌唱)が作成されます。そして、1938年(昭和13)10月には日本ビクターからレコード販売され、親独気運を高めるのに大きく寄与しました。
 尚、「大日本青少年独逸派遣団」はドイツ国内各地を巡って交流を深め、ニュルンベルクのナチ党大会にも列席し、ヒトラー総統と会見し、握手を交わします。ドイツを出てからは、フランスへ、イギリス、スイス、イタリア等を巡り、ナポリで日本郵船の諏訪丸に乗船して帰国の途につき、11月12日に神戸港に上陸して、半年ぶりに戻ってきました。
 帰国当日に「大日本青少年独逸派遣団」と離日直前のヒトラー・ユーゲント訪日代表団との間で交歓会が開催されています。

〇ヒトラーユーゲントの訪日代表団の行程

<1938年(昭和13)>
・7月12日 ブレーメンを出港し、ドイツ汽船「グナイゼナウ」号で日本へ向かう
・8月16日 横浜港へ到着
・8月16日~17日 東京(靖国神社参拝)
・8月18日 文部大臣訪問・陸軍大臣訪問・独逸大使館招待会(於:東京)
・8月19日 山中湖野営場に到着(於:富士山麓山中)
・8月20~21日 富士登山
・8月23日 軽井沢
・8月27日 近衛内閣総理大臣招待会(於:軽井沢)
・8月28日 日光東照宮参拝(於:栃木県日光)
・8月31日 会津若松(白虎隊々士の墓を参拝)
・9月3日 青森
・9月4日 函館
・9月5日 札幌
・9月7日 支笏湖の舟遊・孵化場見学(於:北海道)
・9月10日 岩手県立六原青年道場見学・伊達政宗公銅像見学(於:仙台市)
・9月11日 歓迎の竿灯祭り(於:秋田県)
・9月14日 東京陸軍病院慰問
・9月15日 遊就館見学・古武道見学(於:東京・国民体育館)
・9月16日 相撲見学(於:出羽海部屋)・小橋東京市長招待会(於:後楽園)
・9月17日 海軍館見学
・9月18日 大島三原山登山
・9月19日 大島に於ける天婦羅の会開催
・9月21日 東京陸軍幼年学校訪問・講道館見学・宇垣外務大臣招待お茶ノ会(於:大臣官邸) 
・9月22日 鎌倉(於:神奈川県)
・9月23日 横須賀の記念艦「三笠」を訪問(於:神奈川県)
・9月24日 鶴岡八幡宮参拝(於:神奈川県鎌倉市)
・9月27日 ヒットラー総統の獅子吼を聞く(於:東京第一ホテル)
・9月28日 全国青少年団連合歓迎大会(於:神宮外苑)
・9月30日 偕楽園に於ける交驩式(於:水戸市)
・10月1日 荒木文部大臣より弓贈呈(於:大臣室)
・10月3日 日本刀鍛錬見学・少年団訓練の見学(於:岐阜県関町)
・10月4日 名古屋城見学(於:名古屋市)
・10月5日 農村見学・稲刈見学(於:愛知県安城)
・10月7日 伊勢神宮参拝(於:三重県宇治山田市)
・10月8日 海女の作業見学(於:鳥羽真珠島)
・10月10日 法隆寺見学・奈良公園・建国奉仕場に於ける交驩式(於:奈良県畝傍)
・10月13日 金閣寺・清水寺参拝(於:京都市)
・10月14日 西陣織物工場見(於:京都市)
・10月15日 比叡山延暦寺参拝(於:滋賀県)
・10月16日 平安神宮神苑拝観(於:京都市)
・10月18日 大阪
・10月19日 大阪城見学(於:大阪市)
・10月20日 千早城跡見学(於:大阪府)
・10月22日 瀬戸内海深勝(鞆ノ浦・屋島など)
・10月23日 別府温泉見学(大分県別府海地獄など)
・10月24日 宮崎神宮深夜参拝(於:宮崎市)
・10月25日 祖国振興隊共同作業・鵜戸神宮参拝(於:宮崎県)
・10月26日 鵜戸神宮参拝(於:宮崎県)
・10月27日 鹿児島県下男女青年団勤労奉仕作業見学
・10月29日 熊本県下男女中等学校集団体操見学(於:熊本市)
・10月31日 三池四山坑見学(於:大牟田市)・雲仙
・11月2日 シーボルト記念碑に花環を捧ぐ(於:長崎市)
・11月3日 青年団の伯龍(ペーロン)競漕見学(於:長崎市)
・11月4日 博多人形製作見学(於:福岡県)
・11月5日 修猷館中学校訪問(於:福岡市)
・11月6日 長府尊攘堂見学(於:山口県)
・11月7日 厳島神社参拝(於:広島県)
・11月12日 大日本青少年独逸派遣団との交歓会(神戸オリエンタルホテル)後、神戸港より帰国