今日は、鎌倉時代の1183年(文治5)に、源義経追捕の宣旨により藤原泰衡が衣川の館を襲い(衣川合戦)、源義経が自害した日(閏)ですが、新暦では6月15日となります。
源義経(みなもと の よしつね)は、平安時代末期の源平合戦で大きな戦功をあげた武将でした。1159年(平治元)に、河内源氏の源義朝の九男(母は常盤)として生まれましたが、幼名は牛若丸と言います。
同年12月に平治の乱が起き、戦いに敗れた父・義朝は、翌年敗死しました。平氏に捕えられ京の鞍馬寺に入れられましたが、1174年(承安4)頃ひそかに奥州平泉の藤原秀衡の下に赴いて庇護を受けます。
1180年(治承4)に兄の源頼朝が挙兵すると、平泉を出奔して駆けつけ、黄瀬川で頼朝との対面を果たしました。1183年(寿永2)に頼朝の代官として京へ向かい、翌年には源義仲を討って入京します。
1184年(元暦元)に平氏との一ノ谷の戦いに勝利し、平氏追討と畿内近国の行政・軍政を担うことになりました。1185年(文治元年2月)の屋島の戦いを制し、同年3月には壇ノ浦の戦いでも勝利して、平氏を滅亡へと追い込みます。
同年4月に京へ凱旋し、翌月平宗盛親子を鎌倉へ護送した折に、頼朝に鎌倉入りを拒否され、6月に京へと戻りました。後白河法皇には信任を得たものの、頼朝と不和になり、反逆を企てて失敗して京を逃れますが、頼朝は守護、地頭を設置して厳しくこれを追捕させます。
奥州平泉へと逃れましたが、1187年(文治5)の秀衡の死後、その跡を継いだ泰衡に、1189年(文治5年閏4月30日)、衣川の館を急襲され、数え年31歳で自刃したとされてきました。後に、悲劇の英雄として伝説化され、文学作品の素材ともなっています。
同年12月に平治の乱が起き、戦いに敗れた父・義朝は、翌年敗死しました。平氏に捕えられ京の鞍馬寺に入れられましたが、1174年(承安4)頃ひそかに奥州平泉の藤原秀衡の下に赴いて庇護を受けます。
1180年(治承4)に兄の源頼朝が挙兵すると、平泉を出奔して駆けつけ、黄瀬川で頼朝との対面を果たしました。1183年(寿永2)に頼朝の代官として京へ向かい、翌年には源義仲を討って入京します。
1184年(元暦元)に平氏との一ノ谷の戦いに勝利し、平氏追討と畿内近国の行政・軍政を担うことになりました。1185年(文治元年2月)の屋島の戦いを制し、同年3月には壇ノ浦の戦いでも勝利して、平氏を滅亡へと追い込みます。
同年4月に京へ凱旋し、翌月平宗盛親子を鎌倉へ護送した折に、頼朝に鎌倉入りを拒否され、6月に京へと戻りました。後白河法皇には信任を得たものの、頼朝と不和になり、反逆を企てて失敗して京を逃れますが、頼朝は守護、地頭を設置して厳しくこれを追捕させます。
奥州平泉へと逃れましたが、1187年(文治5)の秀衡の死後、その跡を継いだ泰衡に、1189年(文治5年閏4月30日)、衣川の館を急襲され、数え年31歳で自刃したとされてきました。後に、悲劇の英雄として伝説化され、文学作品の素材ともなっています。
〇源義経関係略年表(日付は旧暦です)
・1159年(平治元年12月) 源義朝の九男(母は常盤)として生まれる
・1160年(平治2年) 父・源義朝が敗死する
・1162年(応保2年)頃 母・常盤が一条長成と再婚する
・1169年(嘉応元年)頃、鞍馬寺で稚児となる
・1174年(承安4年) 鞍馬寺を出奔して金売吉次の案内で奥州平泉へ下る
・1180年(治承4年8月) 兄・頼朝が挙兵したので、平泉を出奔して駆けつけ、黄瀬川で頼朝と対面する
・1183年(寿永2年11月) 頼朝代官として上洛へと向かう
・1184年(元暦元年) 源義仲を討って入京、平氏との一ノ谷の戦いに勝利し、平氏追討と畿内近国の行政・軍政を担う
・1185年(文治元年) 屋島の戦いを制し、壇ノ浦の戦いでも勝利して、平氏を滅亡へと追い込み京へ凱旋したものの、翌月平宗盛親子を鎌倉へ護送した折に、頼朝に鎌倉入りを拒否され、京へと戻り、後白河法皇には信任を得たものの、頼朝と不和になり、反逆を企てて失敗して京を逃れますが、頼朝は守護、地頭を設置して厳しくこれを追捕させる
・1187年(文治3年) 奥州平泉へ落ち延びるものの、庇護者藤原秀衡が亡くなる
・1189年(文治5年閏4月30日) 藤原泰衡が衣川の館を襲い(衣川合戦)、数え年31歳で自害する
〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)
1358年(正平13) | 室町幕府初代将軍足利尊氏の命日(新暦6月7日) | 詳細 |
1886年(明治19) | 秋田県で秋田大火(俵屋火事)が起き、死者17名、負傷者186名、焼失戸数3,554戸を出す | 詳細 |
1926年(大正15) | 小説家河野多惠子の誕生日 | 詳細 |
1942年(昭和17) | 第21回衆議院議員総選挙(翼賛選挙)の投票で、翼賛政治体制協議会推薦者が381議席を占める | 詳細 |
1950年(昭和25) | 「図書館法」が公布される(図書館記念日) | 詳細 |
コメント