Ionetaifuu01
 今日は、昭和時代中期の1948年(昭和23)に、アイオン台風が関東・東北に襲来し、死者・行方不明者838人を出した日です。
 アイオン台風(あいおんたいふう)は、昭和23年台風第21号(国際名:Ione)といい、1948年(昭和23)9月7日にマーシャル諸島東部で発生、勢力を強めながら北上、16日に関東地方に上陸し、千葉県銚子市付近から太平洋に出て、19日に台風ではなくなりました。これによって、千葉県館山市富崎で最大風速46.7m/s(最大瞬間風速60.1m/s)を観測、関東北部山岳地帯に200~300mmの大雨を降らせ、北上川の本・支流が氾濫、一関で山津波が発生するなど、関東・東北地方に甚大な被害をもたらします。
 その結果、全国の被害は、死者512人、行方不明者326人、負傷者1,956人、住家の全・半壊・流出18,017戸、住家の床上・床下浸水 120,035戸、耕地被害 133,428ha、船舶被害 435隻、道路損壊3021ヶ所、堤防損壊4906ヶ所などに及びました。関東地方はこの前年もカスリーン台風に襲われており、太平洋戦争後の復興途上の国土に大きな痛手を与えています。

〇戦後の台風で死者・行方不明者が多い台風ワースト12(1945年以降)

① 伊勢湾台風(昭和34年台風第15号) 死者・行方不明者5,098人
② 枕崎台風(昭和20年台風第16号) 死者・行方不明者3,756人
③ カスリーン台風(昭和22年台風第9号) 死者・行方不明者1,930人
④ 洞爺丸台風(昭和29年台風第15号) 死者・行方不明者1,761人 
⑤ 狩野川台風(昭和33年台風第22号) 死者・行方不明者1,269人 
⑥ ルース台風(昭和26年台風第15号) 死者・行方不明者943人
⑦ アイオン台風(昭和23年台風第21号) 死者・行方不明者838人
⑧ ジェーン台風(昭和25年台風第28号) 死者・行方不明者539人
⑨ 昭和28年台風第13号 死者・行方不明者478人
⑩ デラ台風(昭和24年台風第2号) 死者・行方不明者468人
⑪ 阿久根台風(昭和20年台風第20号) 死者・行方不明者451人 
⑫ 昭和41年台風第24号・26号  死者・行方不明者318人 

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1086年(応徳3)藤原通俊が『後拾遺和歌集』を完成し、奏上する(新暦10月26日)詳細
1789年(寛政元)江戸幕府が旗本・御家人救済の為の「棄捐令」を発布する(新暦11月3日)詳細
1793年(寛政5)武士・画家渡辺崋山の誕生日(新暦10月20日)詳細
1890年(明治23)和歌山県串本沖でオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号遭難事件が起こる詳細
1961年(昭和36)第2室戸台風が近畿地方に上陸し、死者行方不明202人を出す詳細