niwafumio01
 今日は、平成時代の2005年(平成17)に、小説家丹羽文雄の亡くなった日です。
 丹羽文雄(にわ ふみお)は、明治時代後期の1904年(明治37)11月22日に、四日市市浜田の真宗高田派佛法山崇顕寺住職だった父・丹羽教開、母・こうの次男として生まれました。三重県立富田中学校を経て、1923年(大正12)に、第一早稲田高等学院に入学、1926年(大正15)に早稲田大学文学部国文科へ進み、尾崎一雄の紹介で火野葦平らが発行していた同人誌「街」に『秋』を発表します。
 1929年(昭和4)に早稲田大学文学部国文科を卒業、帰郷して僧侶となったものの、文学への志を断ちがたく作品を書き続け、1932年(昭和7)に『鮎』 が永井龍男に認められて上京し、作家生活に入りました。1933年(昭和8)に『鶴』を「三田文学」に発表、1935年(昭10)には、第一創作集『鮎』を刊行、太田綾子と結婚して東京市中野区文園町に住むようになります。
 1934年(昭和9)に、『海面』、『甲羅類』、『象形文字』、『贅肉』などを発表して人気作家となりました。1938年(昭和13)に漢口攻略戦の「ペン部隊」役員に選ばれ、中国へ赴き、1942年(昭和17)には、海軍報道班員としてラバウルへ赴きましたが、ソロモン群島で砲火を浴びて負傷、しかし、『海戦』で第2回中央公論賞を受賞しています。
 空襲が激しくなると、1944年(昭和19)に栃木県烏山町の妻の実家に疎開しました。太平洋戦争後は、作風の領域や奥行を拡大し、1947年(昭和22)に『厭(いや)がらせの年齢』を発表、1953年(昭和28)には、『蛇と鳩』で野間文芸賞を受賞しています。
 また、1950年代には同人誌『文学者』を主宰、瀬戸内寂聴や吉村昭、津村節子、富島健夫、中村八朗たちを育成しました。1956年(昭和31)に日本文芸家協会理事長となり、1959年(昭和34)に『顔』で毎日芸術賞を受賞、『一路』(1962~66年)で読売文学賞を受賞、1965年(昭和40)には日本芸術院会員ともなります。
 1966年(昭和41)に日本文芸家協会会長に就任(~1972年)、1977年(昭和52)には、文化勲章を受章しました。文壇の発展のみならず、文学者のための社会保険制度の創設など社会的な面でも尽力したものの、2005年(平成17)4月20日に、東京都武蔵野市の自宅で、肺炎のため100歳で亡くなりました。

〇丹羽文雄の主要な著作

・『鮎(あゆ)』(1932年)
・『海戦』(1942年)第2回中央公論賞受賞
・『青麦』(1953年)
・『蛇と鳩』(1953年)野間文芸賞受賞
・『菩提樹(ぼだいじゅ)』(1955~56年)
・『顔』(1959年)毎日芸術賞受賞
・『有情(うじょう)』(1962年)
・『一路』(1962~66年)読売文学賞受賞
・『親鸞(しんらん)』(1965~69年)
・『無慚無愧(むざんむき)』(1970年)
・『蓮如(れんにょ)』(1971~81年)野間文芸賞受賞

☆丹羽文雄関係略年表

・1904年(明治37)11月22日 四日市市浜田の真宗高田派佛法山崇顕寺住職だった父・丹羽教開、母・こうの次男として生まれる
・1911年(明治44) 四日市第二尋常小学校へ入学する
・1918年(大正7) 三重県立富田中学校へ入学する
・1923年(大正12) 第一早稲田高等学院に入学する
・1926年(大正15) 早稲田大学文学部国文科へ進学、同人誌「街」に『秋』を発表する
・1929年(昭和4) 早稲田大学文学部国文科を卒業、帰郷して僧侶となる
・1932年(昭和7) 『鮎』 が永井龍男に認められて上京し、作家生活に入る
・1933年(昭和8) 『鶴』を「三田文学」に発表する
・1935年(昭10) 第一創作集『鮎』を刊行、太田綾子と結婚して東京市中野区文園町に住む
・1938年(昭和13) 漢口攻略戦の「ペン部隊」役員に選ばれ、中国へ赴く
・1942年(昭和17) 海軍報道班員としてラバウルへ赴く、ソロモン群島で砲火を浴びて負傷、『海戦』で第2回中央公論賞を受賞する
・1944年(昭和19) 栃木県烏山町の妻の実家に疎開する
・1947年(昭和22) 『厭(いや)がらせの年齢』を発表する
・1953年(昭和28) 『蛇と鳩』で野間文芸賞を受賞する
・1956年(昭和31) 日本文芸家協会理事長となる
・1959年(昭和34) 『顔』で毎日芸術賞を受賞する
・1965年(昭和40) 日本芸術院会員となる
・1966年(昭和41) 日本文芸家協会会長に就任する
・1972年(昭和47) 日本文芸家協会会長を辞任する
・1977年(昭和52) 文化勲章を受章する
・2005年(平成17)4月20日 東京都武蔵野市の自宅で、肺炎のため100歳で亡くなる

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

1546年(天文15)河越城の戦いで北条氏康が河越城包囲の上杉方を夜襲し勝利する(新暦5月19日)詳細
1651年(慶安4)江戸幕府三代将軍徳川家光の命日(新暦6月8日)詳細
1947年(昭和22)飯田大火で4,010戸が焼失する詳細
1978年(昭和53)小説家橋本英吉の命日詳細