suzukiharunobu01

 今日は、江戸時代中期の1770年(明和7)に、浮世絵師鈴木春信の亡くなった日ですが、新暦では7月7日となります。
 鈴木春信(すずき はるのぶ)は、江戸時代の浮世絵師で、錦絵の創始者で、美人風俗画で人気絵師となりました。1725年(享保10)に江戸で生まれたとされ、本姓穂積で、通称次兵衛と言いました。江戸神田白壁町に住み、絵は西村重長、あるいは西川祐信に師事したと伝えられます。
 1760年(宝暦10年3月)に上演の芝居に基づく細判紅摺絵の役者絵『市村亀蔵の曾我五郎と坂東三八の三保谷四郎』が初作とされ、この後、1764年(明和元)にかけては、細判役者絵や故事説話画、美人風俗画などの紅摺絵版画を発表しました。1765年(明和2)以降に開催されるようになった絵暦交換会に参加し、多色摺木版画の錦絵を始め、浮世絵版画技法上に画期的な貢献をします。
 やがて、独自の繊細優美な美人画風を形成、注目を集めるようになり、人気随一の流行絵師として画壇に君臨しました。また、『絵本花葛羅(はなかつら)』(1764年)、『青楼美人合(あわせ)』(1770年)などの絵本にも秀作を残しています。
 鋭い色彩感覚と流麗な描線など、新鮮な技法を駆使して、古典的な抒情や日常生活の心理的機微を当世風俗や実在するモデルを使って巧みに表現し、1,000点あまりの作例を遺しましたが、1770年(明和7年6月15日)に、江戸において、数え年46歳で亡くなっています。

〇鈴木晴信の代表的な作品

・『風流やつし七小町』(宝暦末頃)
・『座敷 (坐舗) 八景』八枚揃(1765年頃)
・『縁先物語』(1760年代後半)
・『雪中相合傘』(1760年代後半)
・『絵本花葛羅(はなかつら)』(1764年)
・『夕立』(1765年)
・『見立夕顔』(1766年)
・『絵本千代松』(1767年)
・『風流四季歌仙 二月水辺梅』(1768年頃)
・『絵本青楼美人合(あわせ)』(1770年)
・『おせんの茶屋』(1765~70年頃)
・『お百度参り』
・『藤原敏行朝臣 (秋風) 』

☆鈴木晴信関係略年表(日付は旧暦です)

・1725年〈享保10年〉 江戸で生まれる
・1760年(宝暦10年3月) この月上演の芝居に基づく細判紅摺絵の役者絵「市村亀蔵の曾我五郎と坂東三八の三保谷四郎」が初作とされる
・1764年(明和元年) 『絵本花葛羅(はなかつら)』を出す
・1765年(明和2年) 絵暦交換会に参加し、多色摺木版画の錦絵を始める、『夕立』を制作する
・1766年(明和3年) 『見立夕顔』を制作する
・1767年(明和4年)頃 『鞠と男女』を制作する、『絵本千代松』を出す
・1768年(明和5年)頃 『風流四季歌仙 二月水辺梅』を制作する
・1770年(明和7年) 『絵本青楼美人合』を出す
・1770年(明和7年6月15日) 江戸において、数え年46歳で亡くなる

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

707年(慶雲4)第42代天皇とされる文武天皇の命日(新暦7月18日)詳細
1242年(仁治3)鎌倉幕府の第3代執権北条泰時の命日(新暦7月14日)詳細
1705年(宝永2)歌人・俳人・和学者北村季吟の命日(新暦8月4日)詳細
1896年(明治29)明治三陸地震による大津波で死者約2万7千人の被害がが出る 詳細