shyouwanigatataika01
 今日は、昭和時代中期の1955年(昭和30)に、昭和新潟大火が起こり、行方不明者1名、負傷者235名、焼失家屋892棟を出した日です。
 昭和新潟大火(しょうわにいがたたいか)は、昭和時代中期の1955年(昭和30)10月1日に、新潟県新潟市(現在の同市中央区)で発生した大火でした。この日の2時50分頃に、新潟市内医学町通の新潟県庁第三分館から出火、ちょうど日本海を台風22号が通過した直後のことで、フェーン現象による連日の乾燥に加え、西からの強風(瞬間最大風速33m)に煽られ市街地中心部へ延焼し、ようやく10時50分にやっと鎮圧したものの、残火も含めて完全鎮火したのは19時のこととなります。
 これによって、新潟市の中心部は壊滅的な打撃を受け、行方不明者1名、負傷者235名、焼失家屋892棟、焼失面積約26ha、罹災世帯1,193世帯、罹災人員5,901名という大きな被害が出ました。また、主要な建物では、新潟日報社、新潟県農協(県信連・県経済連)、小林百貨店、大和新潟店、新潟市役所、新潟郵便局(現在の新潟中郵便局)、東北電力新潟営業所、竹山病院、北越銀行古町支店、第四銀行本店、同古町支店などが焼失しています。
 新潟では繰り返し大火が発生しており、これ以前では、1880年(明治13)8月7日、1908年(明治41)の3月8日と9月4日のものはとりわけ大規模でした。

〇昭和時代の大火一覧(500棟以上の焼失で、戦災・地震に因るものを除く)

・1929年(昭和4)2月23日~24日 - 気仙沼昭和4年大火(宮城県気仙沼町)
  焼失家屋1,672棟、被害総額6,962,900円
・1929年(昭和4)3月14日~15日 - 石岡町昭和の大火(茨城県石岡町)
  焼失家屋1,700棟、被害総額2,000万円以上
・1932年(昭和7)4月21日~22日 - 大宮町大火(静岡県大宮町)
  死者1名、負傷者97名、焼失家屋1,102戸、罹災人員4,914名
・1932年(昭和7)10月22日 - 「橋南の大火」(石川県小松町)
  焼失家屋987棟
・1934年(昭和9)3月21日 - 函館大火(北海道函館市)
  死者2,166名、焼失家屋11,105棟、焼失面積416.39ha、罹災世帯22,667戸、罹災人員102,001名
・1935年(昭和10)9月13日 - 新発田町昭和10年大火(新潟県新発田町)
  罹災世帯1,064戸、焼損面積約69ha
・1938年(昭和13)9月6日 - 氷見町大火(富山県氷見町)
  死者5名、負傷者510名、焼失家屋1,543棟、焼失面積約36.6ha
・1940年(昭和15)1月15日 - 静岡昭和15年大火(静岡県静岡市)
  死者1名、負傷者788名、焼失家屋6,218棟、罹災人員27,518名
・1947年(昭和22)4月20日 - 飯田大火(長野県飯田市)
  死者・行方不明者3名、焼失棟数3,742棟、焼損面積約48ha、罹災戸数4,010戸、罹災人員17,778名
・1949年(昭和24)2月20日 - 第一次能代大火(秋田県能代市)
  死者3名、負傷者132名、焼失家屋2,237棟、焼失面積83.6ha、罹災世帯1,755世帯、罹災人員8,790名
・1952年(昭和27)4月17日 - 鳥取大火(鳥取県鳥取市)
  死者3名、罹災家屋5,228戸、罹災面積約160ha、罹災者2万451人
・1954年(昭和29)9月26日 - 岩内大火(北海道岩内郡岩内町)
  死者35名、負傷者551名、行方不明3名、焼失戸数3,298戸、焼失面積約106ha、罹災者16,622名
・1955年(昭和30)10月1日 - 昭和新潟大火(新潟県新潟市)
  行方不明者1名、負傷者235名、焼失棟数892棟、焼失面積約26ha、罹災世帯1,193世帯、罹災人員5,901名
・1956年(昭和31)3月20日 - 第二次能代大火(秋田県能代市)
  死者なし、負傷者194名、焼失家屋1,475棟、焼失面積約31.5ha、罹災世帯1,248世帯、罹災人員6,087名
・1956年(昭和31)9月10日 - 魚津大火(富山県魚津市)
  死者5名、負傷者170名(うち重傷者5名)、焼失戸数1,583戸、罹災者7,219名
・1965年(昭和40)1月11日 - 伊豆大島大火(東京都大島町)
  死者なし、全焼戸数584棟418戸、焼失面積約16.5ha、罹災世帯408世帯1,273名、被害総額20億7千万円
・1976年(昭和51)10月29日 - 酒田大火(山形県酒田市)
  死者1名、焼失棟数1,774棟、焼失面積約22.5ha、被災者約3,300名、被害総額約405億円

〇同じ日の過去の出来事(以前にブログで紹介した記事)

684年(天武天皇13)八色の姓が制定される詳細
1555年(天文24)巌島の戦いで、毛利元就軍が陶晴賢軍を破る(新暦10月16日)詳細
1937年(昭和12)「防空法」(昭和12年法律第47号)が施行(公布は同年4月5日)される詳細
1964年(昭和39)東海道新幹線の東京~新大阪が開業する詳細
1997年(平成9)磐越自動車道が西会津IC~津川IC間の供用開始により、全線開通する詳細