kanogawataifuu01

 今日は、昭和時代中期の1958年(昭和33)に、狩野川台風(昭和33年台風第22号)が神奈川県に上陸し、大きな被害を出した日です。
 狩野川台風(かのがわたいふう)は、昭和33年台風第22号(国際名:Ida)のことで、9月26日に伊豆半島をかすめ、9月27日0時に神奈川県の三浦半島付近に上陸して、関東地方東部を縦断して北東に抜けました。
 1958年(昭和33)9月21日に、グアム島の東海上で台風となり、22日午後に進路を北西から次第に北に変えると共に急激に発達し始め、24日13時30分のアメリカ軍の飛行機観測では中心気圧8779hPa(ヘクトパスカル)が観測されます。これは当時、台風のみならず最低気圧の世界記録であり、1973年(昭和48)の台風第15号で875hPaが測定されるまで破られませんでした。
 その後北上して、26日21時頃伊豆半島のすぐ南を通過、27日0時頃に三浦半島付近に上陸しましたが、中心気圧は960hPaに衰えていたものの、日本付近に横たわる秋雨前線を刺激し、東日本に大雨を降らせ、狩野川上流部では日雨量691mmにも達します。
 これによって、伊豆半島の狩野川などが決壊し、洪水や土砂崩れ等によって、30都道府県に大被害をもたらし、死者・行方不明1,269名、住家の全・半壊・流出16,743戸、住家の床上・床下浸水521,715戸、耕地被害89,236ha、船舶被害260隻にも及びました。
 特に、狩野川流域の被害が甚大で、気象庁はこの年の11月に「狩野川台風」と命名しましたが、同時にさかのぼって命名された「洞爺丸台風」と共に、公式に名称が与えられた最初の台風となります。(過去にも俗称として、室戸台風、枕崎台風、阿久根台風など固有名の付けられた台風があった)

〇海上における中心気圧(hPa)が低い台風ベスト10

1,中心気圧870hPa 
 昭和54年台風第20号(Tip)1979年10月12日観測[沖ノ鳥島南東] 
2,中心気圧875hPa
 昭和48年台風第15号(Nora)1973年10月6日観測[フィリピン東方] 
 昭和50年台風第20号(June)1975年11月19日観測[マリアナ近海] 
4,中心気圧877hPa
 狩野川台風・昭和33年台風第22号(Ida)1958年9月24日観測[沖ノ鳥島付近] 
5,中心気圧880hPa
 昭和41年台風第4号(Kit)1966年6月26日観測[南大東島南方] 
 昭和53年台風第26号(Rita)1978年10月25日観測[フィリピン東方] 
 昭和59年台風第22号(Vanessa)1984年10月26日観測 
8,中心気圧885hPa
 昭和28年台風第7号(Nina)953年8月13日観測 
 昭和34年台風第9号(Joanv)1959年8月29日観測[宮古島南方] 
 昭和46年台風第35号(Irma)1971年11月12日観測[フィリピン東方] 
 昭和58年台風第10号(Forrest)1983年9月23日観測[沖ノ鳥島南方] 
 平成22年台風第13号(Megi)2010年10月17日観測[フィリピン東方] 

〇気象庁命名台風一覧

・洞爺丸台風(昭和29年台風第15号) 1954年[国際名:Marie]
・狩野川台風(昭和33年台風第22号) 1958年[国際名:Ida]
・宮古島台風(昭和34年台風第14号) 1959年[国際名:Sarah]
・伊勢湾台風(昭和34年台風第15号) 1959年[国際名:Vera]
・第2室戸台風(昭和36年台風第18号) 1961年[国際名:Nancy]
・第2宮古島台風(昭和41年台風第18号) 1966年[国際名:Cora]
・第3宮古島台風(昭和43年台風第16号) 1968年[国際名:Della]
・沖永良部台風(昭和52年台風第9号) 1977年[国際名:Babe]