goshyuuiwakashyuu01

 今日は、平安時代後期の1086年(応徳3)に、藤原通俊が『後拾遺和歌集』を完成し、奏上した日ですが、新暦では10月26日となります。
 『後拾遺和歌集』(ごしゅういわかしゅう)は、1075年(承保2)に白河天皇の勅命で、藤原通俊が撰者となって編集し、1086年(応徳3年9月16日)に完成・奏上、同年10月いったん奏覧され、翌年改訂して再度奏覧された、4番目の勅撰和歌集で、『後拾遺集』とも呼ばれていました。
 全20巻からなり、「仮名序」と漢文序に相当する「目録序」の二つの序文を備え、320人あまりの歌1,218首を収め、春 (上・下)、夏、秋 (上・下)、冬、賀、別離、羇旅、哀傷、恋 (一~四) 、雑 (一~六) に部立されています。女流歌人の歌が多く、清新な叙景歌や斬新な発想、表現等に新傾向もみられ、源経信の『難後拾遺』のような批判書も出されました。
 選歌範囲は、村上朝から白河朝までの約130年間で、入集歌数が多いのは、和泉式部(67首)、相模(39首)、赤染衛門(32首)、能因法師(31首)、伊勢大輔(26首)、清原元輔(26首)、大中臣能宣(26首)、源道済(22首)、藤原長能(20首)、藤原公任(19首)の順となっています。
 『古今和歌集』、『後撰和歌集』、『拾遺和歌集』に続く4番目の勅撰和歌集として編集されましたが、この歌集以後も勅撰和歌集が編集され、1439年(永享11)成立の『新続古今和歌集』までの534年間で21があり、総称して「二十一代集」と呼ばれました。尚、1205年(元久2)成立の『新古今和歌集』までの初めの8つを「八代集」とも呼んでいます。

<収載されている代表的な歌>

・「世の中を 思ひすててし 身なれども 心よわしと 花に見えける」(能因法師)
・「さびしさに 煙をだにも 絶たじとて 柴折りくぶる 冬の山里」(和泉式部)
・「頼むるを 頼むべきには あらねども 待つとはなくて 待たれもやせん」(相模)
・「やすらはで 寝なましものを さ夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな」(赤染衛門)
・「なき数に 思ひなしてや 訪はざらん まだ有明の 月待つものを」(伊勢大輔)
・「七重八重 花は咲けども 山吹の 實のひとつだに なきぞあやしき」(兼明親王)

 〇勅撰和歌集(二十一代集)一覧

1 『古今和歌集』20巻・1,100首(醍醐天皇下命)
 905年成立[選者:紀友則、紀貫之、凡河内躬恒、壬生忠岑]
2 『後撰和歌集』20巻・1,425首(村上天皇下命)
 957-959年成立[選者:大中臣能宣、清原元輔、源順、紀時文、坂上望城]
3 『拾遺和歌集』20巻・1,351首(花山院下命)
 1005-07年成立[選者:花山院] 藤原公任『拾遺抄』の増補
4 『後拾遺和歌集』20巻・1,218首(白河天皇下命)
 1086年成立[選者:藤原通俊]
5 『金葉和歌集』10巻・650首(白河院下命)
 1126年成立(三奏本)[選者:源俊頼](三奏本) 世上に流布したのは10巻665首の二度本
6 『詞花和歌集』10巻・415首(崇徳院下命)
 1151年頃成立[選者:藤原顕輔]
7 『千載和歌集』20巻・1,288首(後白河院下命)
 1188年成立[選者:藤原俊成]
8 『新古今和歌集』20巻・1,978首(後鳥羽院下命)
 1205年成立[選者:源通具、藤原有家、藤原定家、飛鳥井雅経、寂蓮(実際は後鳥羽院親撰)]
9 『新勅撰和歌集』20巻・1,374首(後堀河天皇下命)
 1235年成立[選者:藤原定家]
10 『続後撰和歌集』20巻・1,371首(後嵯峨院下命)
 1251年成立[選者:藤原為家]
11 『続古今和歌集』20巻・1,915首(後嵯峨院下命)
 1265年成立[選者:藤原為家、藤原基家、藤原行家、藤原光俊、藤原家良]
12 『続拾遺和歌集』20巻・1,459首(亀山院下命)
 1278年成立[選者:二条為氏]
13 『新後撰和歌集』20巻・1,607首(後宇多院下命)
 1303年成立[選者:二条為世]
14 『玉葉和歌集』20巻・2,800首(伏見院下命)
 1312年成立[選者:京極為兼]
15 『続千載和歌集』20巻・2,143首(後宇多院下命)
 1320年成立[選者:二条為世]
16 『続後拾遺和歌集』20巻・1,353首(後醍醐天皇下命)
 1326年成立[選者:二条為藤、二条為定]
17 『風雅和歌集』20巻・2,211首(花園院監修、光厳院下命)
 1349年成立[選者:光厳院(親撰)]
18 『新千載和歌集』20巻・2,365首(後光厳天皇下命)
 1359年成立[選者:二条為定]
19 『新拾遺和歌集』20巻・1,920首(後光厳天皇下命)
 1364年成立[選者:二条為明、頓阿]
20 『新後拾遺和歌集』20巻・1,554首(後円融天皇下命)
 1384年成立[選者:二条為遠、二条為重]
21 『新続古今和歌集』20巻・2,144首(後花園天皇下命)
 1439年成立[選者:飛鳥井雅世]